吹田平成25年消防出初式に行ってきました。

吹田市内本町3丁目神崎川右岸河川敷一部 左岸河川敷(吹田大橋東側付近)







photo:02




消防職員・消防団員・自衛消防隊・自主消火組織・家庭防火クラブ・幼年消防クラブによる行進

総勢918人

32台が来ていたようです。


photo:01



行進途中にヘリコブターからメッセージが投下されてました。


国歌に合わせて、国旗掲揚




黙とう




御来賓




謝辞




その後、救助隊による救助訓練


photo:03

新しく救命ボートが増えたそうです。


ゴム製で、軽量、川や池などに活用する。




水平に展張された渡過ロープ20メートル


水平渡り、モンキー渡りなどをする。




ロープ応用登はん


登はん者と補助者が2人1組で協力し、


器材を使わずに塔上から垂れ下がったロープを15メートル登はんする訓練。




障害突破


5人1組(補助者を含む)で4人が緊密な連携の下、一致協力して「乗り越える」「登る」「渡る」「降りる」「濃煙を通過する」の基本動作により5つの障害を突破する。災害現場の様々な障害を想定した訓練。




訓練を見て、


見物をしている人たちからは、「おー!」と歓声が何度もあがっていました。

日々こんな訓練してるんですね。かっこよかったですよ。


photo:06


photo:04

消防車両による一斉放水スタート!




photo:05



赤、黄色、青と色の水が神崎川に放水されました。


この色水は無害という説明もありました。




1時間10分という出初式でした。