おとなしくしている毎日です。
こんなお花を頂きました。
紫式部(紫の美)とニラの花(白い花)
紫式部
花は淡紫色の小花が6月頃咲き、
秋に果実が熟すと紫色になる。
果実は直径3mmで球形。
名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」だが、
この植物にこの名が付けられたのはもともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。
「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味
ニラの花
夏には葉の間から30 - 40cmほどの花茎を伸ばす。花期は8 - 10月頃。
花は半球形の散形花序で白い小さな花を20 - 40個もつける。
花は良いですね。