最近一番行きたかった場所

「伊勢神宮」へ

皇大神宮(内宮)
なつきんの日々

宇治橋
 内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋といわれています。
なつきんの日々
五十鈴川と御手洗場(みたらし)
 清らかさの象徴内宮参道の右手のゆるやかな斜面を下りていくと、元禄5年(1692年)徳川綱吉の生母、桂昌院が寄進したものといわれる石畳を敷き詰めた五十鈴川岸の御手洗場にでます。
水源を神路山、島路山に発する、神聖な川、清浄な川として知られる五十鈴川の水で心身ともに清めてから参宮しましょう。

正宮(ごしょうぐう)
 垂仁天皇26年にご鎮座されてから、2000年。4重の御垣に囲まれた一番奥にあるご正殿に、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がお鎮まりになっています。唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)と名付けられる建築様式のご正殿はじめ付属の殿舎ならびに御垣は、20年に1度、式年遷宮の大祭を行って建て替えられてきました。遷宮によって、2000年昔と変わらない姿を今も拝することができるのです。
写真撮影禁止。

正面でお参りする方の長い列!

軽く斜めから参拝させていただきました。



なつきんの日々
神楽殿

御祈祷のお神楽を行うところ



自然がいっぱいです。
なつきんの日々
さすがパワースポット!気持ちがすっきりしました。

良い一年になりますように。


伊勢といえば赤福!
なつきんの日々
大阪でも購入できるのになぜか買っちゃった。

おいしかったわ。


気にいった看板!
なつきんの日々
駐車料金とはかかないところが気に入りました。

たしかにお正月に誘導や整頓などお世話になりました。

整理料払いましょう♪

ペタしてね