12月13日


家族で旅行初日。

父母妹二人と姪っ子と私!!

今回は自家用車で行きあたりばったり。

6人で車内はわ~~~わ~~言ってました♪楽しい。

よく家族5人で旅行したんですよね。なつかしいな。


最初にたどりついたのが、

「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」
なつきんの日々
国生み・神生み神話の伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(伊弉冊尊・いざなみのみこと)の二神を祀る古社で、

境内はすべての神功を果たされた伊弉諾大神が統治の大権を天照皇大神に託して、

ここに幽宮(かくりのみや)を構え、余生を過ごされた故地とされています。


なつきんの日々
広大な境内にある樹齢900年の夫婦の大楠は

夫婦和合、子孫繁栄を願う人々から信仰を集めています。
なつきんの日々

元は2本の楠がいつしか根を合わせて一株に成長したもので、

御神霊が宿り給う御神木と信仰されており、淡路の古地誌にも、連理の楠と記されています。
なつきんの日々
とてもきれいな境内!

なつきんの日々

この時もちょうど御祈祷がはじまり、

太鼓と笛の演奏で、巫女さんが舞ってました。

1組の方の為に、

これほどの御祈祷されるんだとじっと見つめてしまいました。


面白エピソード
姪っ子3歳は、神社に入るのを怖がります。

パワースポットでパワーを感じすぎるのでしょうか??


メモひとこと

「雨降っても傘差さず撮影(笑)」

ペタしてね