過去レシピ公開第2弾は、とっても簡単にできてボリュームもある

トマトと卵のシンプルスープです。

 

ご存じの方も多いと思いますが、トマトに含まれるリコピンは、非常に高い抗酸化力をもち、生活習慣病や疲労回復にとても効果があると言われています。

また、紫外線で生成するメラニンを消し、コラーゲンを生成するのでシミやしわを防ぐ効果もあるとかアップ 

 

また、アレルギーを抑える効果があるともいわれているので、紫外線も強くなり花粉も飛ぶこの季節、トマトは毎日頂きたいですねラブラブ

 

薬膳的には、トマトは口の渇きを止め、体に潤いを与え、胃を健やかにしてくれる野菜です。

ただ、ちょっと体を冷やすので冷えが気になる方は、さっと火を通したり、ガーリックオイルや生姜ドレッシングをかけたり、大葉、香菜、みょうがなど体を温める薬味と一緒に摂ると安心です音譜

 

 

2016.4-5月晩春のメニューより

 

       ~胃腸を整え巡りを良くする~

     焼いた卵とトマトのクイックスープ

                

 

材料4人分)

 

トマト(大)  1個    卵  3個

鶏がスープの素   小さじ2

水    800cc

サラダ油  大さじ1   塩、こしょう  適宜

香菜または大葉   適宜 

   

 

作り方:   

 

1. 卵は割りほぐし、塩少々を入れてかき混ぜておく。

 トマトは大きめの一口大にカットする。

    

2. 中華鍋などにサラダ油をひいて熱し、1の卵を入れて大きく混ぜながら

  卵に焼き色がつくぐらい、しっかり焼く。

  水と鶏がスープの素を加え、沸騰したらトマトを入てひと煮立ちさせる。

  味を見て、塩、こしょうで調味する。

 

3. 器によそい、香菜または大葉をのせていただく。

 

 

 

トマト:甘酸/微寒 肝脾胃  生津止渇 涼血 平肝 健胃消食 解暑

卵:甘/平 肺脾胃心肝腎  滋陰潤燥 補血 安胎

香菜:辛/温 肺脾  解表 消食降気 清熱 利水

大葉:辛/温 肺脾  解表 散寒 行気 和胃 解毒

 

 

 

 

卵をかき卵にするのではなく、初めに焼いてしまうのがボリュームアップの秘訣です。

朝食のおかずスープに、またランチのおにぎりやサンドウィッチに添えて、栄養もアップしてくださいウインクラブラブ

 

 

 

 

 

 

〜美味しく楽しい学びをご一緒に〜
東京大田区久が原の薬膳料理教室
GREEN TABLE 薬膳+
          国際薬膳調理師
         薬膳インストラクター
                 関  なつき                        
 
 
お問い合わせ先はこちら
greentable.yakuzen@gmail.com