相変わらずつくりおきごはん生活です。
肉も魚も野菜も食べたい。
自分で作ると味付けが自由。
充実感もあります。
・ナスの南蛮漬け
・ほうれん草の胡麻和え
・ひじきのトマト煮
・ニンジンとツナの炒めもの
・ツナとパプリカのマリネ(写真に入れ忘れた)
ひじき煮に飽きたので、ニンニクやツナ、豆とトマト缶を入れた洋風お惣菜に変更。
※レシピは「朝つめるだけ!弁当」より
冷凍したので写真ないですが、
・タンドリーチキン
・鮭のヨーグルト漬け
・タラのムニエル
・チンジャオロースーなども製作。
3日分のミネストローネも仕込みました。
レシピは「スープ・ストックトーキョー」を参考にしつつ、アレンジしたものを採用。
これはすぐ食べないで、1日置いておく。
味が全く違うので、1日置くのはとてもオススメです。
サラダは寒くなったので、野菜のスープをこまめに作るに変更。
今、NHK趣味どきっ!でスープの基本をやってるので、毎週録画してメモを取っています。
作ったお惣菜+冷凍しておいたお惣菜+ウイニー(焼いた)
ナスも1日置いたほうが美味しいので、今回はなし。
◆
いつぞやのおうどん。
風邪をひいたのでうどん。
ネギを入れて、茹でた豚肉をトッピング。
漬けダレを別で作ってつけて。
大根とショウガもおろして乗せて(風邪に効きそうだから)
ネギは刻んで冷凍しておくと便利。