CDの感想を('◇')


戸田さん、
キーボードマガジンのプロフィールに
「多重プログラミングを駆使した節操ないサウンドメイキング」って書かれてて。

聴いて納得(´∀`)

手がかかっていると思います。



歌詞とメロディーに
ものすごく哀愁があるけれど、主役は電子音。

歌詞が難しくて、たくさん調べちゃったよ。



1 「明星」

ピアノでしっとりいくのかと思いきや
リズムとピアノが入り乱れて音が点滅を繰り返して。

隙あらば1音でも入ってくる。

18歳の時に作った曲で、もとは1時間あったものを短くまとめたんだそうです。



2 「青春」

終始あれだけ音が攻め込んで流れていってるのに
ラストズバッと一瞬で終わる気持ちの良い曲。

はじめは爽やかな少年の声で淡々と唄っていたのが
サビで声に力が入り、一気に感情を吐き出してきます。

CDタイトルは「青年の主張」ですが、
この曲で出てくるのは少年の「僕」と「君」

歌詞やメロディー、唄から、若さ故の勢いとか焦燥とか青さを感じました。

そんな哀愁ある世界観を
バキバキのリズムと電子音でまとめ上げたロックナンバー。



3「玉椿」

終始オシャレなメロディーと電子音。

音の使い方が本当に上手いと思う。

耳をこらして、一つ一つの音を聞き分けたい曲。

戸田さんの唄が色っぽい。

「青春」より低音で、声の年齢が上がり
歌詞の内容も青年になりました。

こちらも単語が難解ですが、
その一つ一つがちゃんと耳に引っかかるようになってて流石です。

歌詞と演奏の相まり方が絶妙でした。

クラブの夜から始まり、朝にかけての二人のはなしかな?
出てくる二人はハッピーではなさそう。

「ダンスナンバー」って書いてあるけど…踊れないよ(笑)

「玉椿」、戸田さんが知ってるディスコの名前なんだって。

椿の美称を「玉椿」というそうです。



CDに清水さんの名前がどこにもありません(笑)

曲を知らなくて、発売日にステージで「何曲入りなの?」って戸田さんに聞いてたようで(゜Д゜)

ゴールデンボンバーのメンバーみたいな立ち位置!?

だけど、レポを読むと絶対居てくれないと困る清水さん。