家庭学習や教育に関して、新年の抱負を記録しておきたいと思います。
瑣末なことにとらわれ本質を見失わないように、自分自身への戒めとして真顔

私が子どもたちに望むこと
1. 学ぶことや挑戦することを楽しんでほしい
2. いろいろな経験をして好奇心を広げてほしい
3. 毎日を楽しく過ごしてほしい


そのために私ができること
1
→土台となる体力と学力を身につけるサポート
→学びや挑戦を妨げないよう、マメに大らかに
(要は、準備や片付けを面倒くさがらない)

→経験の機会を設ける
→好奇心の種まきをする

3
→最低限整った衣食住と睡眠の確保
→子どもの話を聞く
→母も健やかな心身を維持


もうちょい具体的に(娘)

1
→外遊びの機会を意識的に確保する。
→学校の学習範囲をしっかり身につけられるようサポートする。と言いつつ、勉強をじっくり見てあげることは難しいので、基本的には今年も学校の宿題+スマイルゼミかな。
→先取りや発展学習はどうしようかなー。ドリルではなく、読書や図鑑などで興味に応じて取り入れ、得意を伸ばしていくのが理想。
→前から気になっている公文は検討してもよいかも。その場合、得意な国語とやや苦手な算数、どちらを優先すべきか?(両方?)
→ガムテープ出して!落ち葉拾いにいきたい!‥といった娘の要求になるべくスッ‥と応える。
→ロールモデルを提示する。テレビ番組だと、サンドウィッチマンと芦田愛菜ちゃんの博士ちゃんとかいいかも。負けず嫌いの娘には、身近に「すごい!」と思える存在がいることがプラスになるように思う。

2
→二週間に一度、図書館に連れて行く
→体験、絵本、テレビ番組など、良さそうなものを紹介する。ただ、以前は親が勧めるものにも関心を示してくれたが、今は「見なくていい」「やらなくていい」と断られる‥。難しそうだと感じることにも挑戦してくれない。
→無理強いはしない。娘の興味に着目しつつ、親も楽しめるものに関心を広げてもらえれば。

3
→髪を乾かす、歯を磨くといった行動が遅い。
ガミガミ言うのもいやなので、todoリストを壁に貼るなど工夫してみようか。


もうちょい具体的に(息子)
1
→外遊びは保育園でしているが、先生の指導のもとなので、自由に遊べる時間を確保する
→ひらがなとかたかな、読みはOK。書きは、娘のやりかけのドリルに時々取り組んでいるので、本人が楽しめる範囲で継続してほしい
→数字を扱うのが好き。百玉そろばんをいっしょにやってみようか。
→手先が不器用。手指を使う機会を意識する。

2
→お姉ちゃんの背中についてきてもらう。
→息子独自の興味関心にもなるべく応えたい。
(電車、はたらく車、恐竜)

3
→夜寝ない。朝起きない。
体内時計を整えようと早起きさせても、お昼寝でリセットされてしまうらしい。ぼちぼちと早起きの努力を継続。

母も健やかな心身を維持‥については、別記事にします!