こんばんは~ナツカグラにポチッと下さりありがとうございます🙇










今日のようなポカポカ天気に、家の中でグウタラしていたアタイは「出不精」なんでしょうネ(笑)家の中の仕事はキチンとしましたヨ…掃除、洗濯、トイレ掃除…(笑)











朝食は、久しぶりにハムエッグを作りましたん…そしたらハムが4枚入りなのに、5枚入りでした😭なんか儲けた(笑)やっぱり、機械も間違えるんかしらんネ💦







昨日、夜にじゃがいも煮を作ってミチコの夕飯に…よだれ







お昼は、どこかに行こうかと思ってたんだけど、なんか面倒くて…そしたらミチコ(夫)さんが「マクド行って来たろか?」と聞いてくれたけど…ウーンマクドなぁ…「はま寿司持ち帰りしたろか?」ウーンはま寿司なぁ…うーん









そしたら「町中華の唐揚げでも、買ってくるか、焼き鳥でも行くか?」と聞いて来たので、唐揚げと餃子食べたいと言ったら、「ぽかぽか見てから、行って来るワ」と言って…







買って来てくれました…大きな唐揚げの残った分は、明日また「唐揚げ丼」に変身予定です(笑)チャーハンは、ミチコの夕飯予定です😋天津飯美味しかったのでリピート決定です👍






これで、2453円コスパ良すぎです(笑)






これで、お腹いっぱいでした😋










ミチコが、中華を買い出し中に、アタイは地元のケーブルニュースを見てました…いつも、吹き矢の練習をしている体育館の、隣の中学の入学式の様子や、町内の小学校の入学式の様子を放送してました…🏫









小学校の一年生の緊張感ある入学式…どの子も可愛らしく、昨年のT吉君も、こんなんだったんでしょうネ…何を頑張りたいか、抱負も初々しい…









👧「こくごをがんばります、べんきょうをがんばります」と初々しく抱負をのべていました…










中学校の入学式も、マスク越しに緊張感をかもし出しておりました✨アタイの周りに新一年生は、居ないので、事情には疎いのですが、今は、男の子は、「詰め襟、ブレザー」は、自由なんですね…女の子は「セーラー服」が多かったですが…🤔











娘が中学の時代は、男子は詰め襟、女子はセーラー服に指定されておりました…行事とテスト期間中だけの制服でした…三年間で数えられるくらいの回数だけ制服を着てました…普段は、ジャージで登校してました(夏場は、半袖Tシャツ、冬はジャンパーを着ます)










アタイの時代は、毎日セーラー服(制服)でした…なので、スカートは、布団の下に新聞紙を敷いて、はさんで「寝押し」してました💦










新一年生の制服の、袖を見ると…やはり少々長め、大きめでした…キョロキョロ










クラブ紹介もやっておりました…アタイ達が吹き矢をしている時も、子供達の元気な声が、体育館のアリーナで響いております…窓の外では、テニス🎾部が、夏も冬もボールを打ち返していたり、ボールを拾っていたりしています…✨









どのクラブもキャプテンの子が紹介して「新一年生を勧誘」しておりました…さて、一年生は、どのクラブに入部するんでしょうかねぇ凝視凝視凝視










今日は「パンの記念日」だそうですが、よく食べるパンはやはり、食パン🍞ですネ…










今日もお付き合い下さりありがとうございました🙇











入学式


詰め襟ブレザー セーラー服


どの子も掌 袖に見えかくれ。



by      夏神楽