インスタの漫画アカにばかり投稿して、こちらではあまりブログも書かずですみませんお願いアセアセ






更年期なのか何なのか、体調悪い日が多く、休日もしょっちゅう頭痛で…タラータラータラー

頭が痛いと音と光が無理で、テレビはダメ🆖😅

せめて漫画本を~と漫画を読んでも、1話読むごとに休憩、1話読むごとに休憩…って感じで、漫画の内容全然入ってこなくて…😂😂😂w


体調いいときはいいんですけど、体調いい日のほうが少ないかなぁ…😅😅😅💦








そんな、体調悪子の私が、最近熱くなった漫画があります!!!!!!


小学館のマンガアプリ、マンガワンで連載が始まった『風の槍』という漫画ですキラキラキラキラキラキラ


徳川家康に忠義を貫いた家臣で、徳川四天王と呼ばれた本多平八郎忠勝の生涯を描いた漫画で、歴史モノの漫画になりますニコニコ


連載が始まったばかりでまだ2話までしか更新されていませんが、次の更新が楽しみでなりません爆笑







原作も素晴らしいからおもしろいのでしょうが、作画が本当に素晴らしくて👏👏👏








イエローハート1、2話を読んでの感想イエローハート

【作品内容】
(#マンガワン さんよりお借りしてます)

"裏切り"だらけの時代…忠義を貫き、勝ち続けた男がいた。
徳川家康の家臣・本多平八郎忠勝。
あらゆる天下人から称賛された"忠義の男"の生涯は、三河の国・岡崎から幕を開ける!

死と隣り合わせの戦場で、生き抜く-----
天下無双の槍使い・本多忠勝の生涯を描く本格戦国時代劇!


1話は、生まれてから槍稽古を始めるまでの幼少期を、"数多くの称号"とともに描いてあります。
『東国無双』・豊臣秀吉
『まこと花も実もある武士』・織田信長
『家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭と本多平八』・武田軍武将小杉左近
(※ちなみに唐の頭とは、ヤクの毛を兜に束ねたもので、滅多に入手できなかった貴重品とのこと)

2話では、後に徳川四天王と呼ばれる酒井小五郎との出会い、生涯を添い遂げることになる乙女との出会いが描かれています。

私は歴史モノは、史実を調べながら読むのが大好きで、少し調べてみましたが、乙女は正室ではなく側室なんですね。
正室の於久の方は、乙女より後に嫁いでいますが、忠勝の主人である家康の親戚筋の姫君にあたるらしく、やはり身分もあり、乙女は側室だったのかなぁ…。

歴史モノにおいて、戦いの中にも恋愛が入り混じっているお話が大好きで、原作がどのような内容になっているのかはわかりませんが、そこがドラマチックに描かれていたらなぁ、なんて期待もしちゃいます🤭❤️

私の心を掴んで離さない『風の槍』に、ものすごく期待をしています‼️

本多忠勝のシンボルが、『蜻蛉切』と呼ばれた槍らしく、なのでこの漫画のタイトルも『風の槍』なのかなぁと思います。

本当に素敵な作品に出会えました😌💓
これからの更新がとても楽しみです🔥






みなさんも、もしも読む機会があられましたら、ぜひ読んでみてください照れピンクハート









今日も私の拙いブログを最後までお読みくださりありがとうございます。
画像はお借りしてます🙇‍♀️



























おわり❤️