脳内の幸福物質にフォーカスしてみる | 豊かさと感謝が溢れる毎日を送るアラフォー女子

豊かさと感謝が溢れる毎日を送るアラフォー女子

軽やかに、心地良く♡豊かさと感謝が溢れる毎日を送る私がMyワールドをクリエイトするために大切にしてること♡気づきをシェア!!日々の小さな願いをたくさん叶えるのが趣味♡あらゆる本を参考に実験&検証してます(・∀・)



ピンクハートmy world creatorピンクハート
NATSUちゃんです


*my profile*





自分の感覚を信じて
どんぶらこ、どんぶらこ
流れに身を任せてみる


おすましペガサスふんわり軽やかにおすましペガサス



日々の小さな願いを
たくさん叶えて
心地良く過ごすことが
私にとっての豊かな人生
まじかるクラウンまじかるクラウン





こんにちは〜!!

たっくさんの自己啓発本から

ヒントを得て、実験!!

まじかるクラウン豊かな生活を送るまじかるクラウン

を叶えたNATSUちゃんですラブラブ




*自己紹介はコチラ*





カフェでまったり読書ピンクハート
強化月間も今日で終わり!
いや、終わりにすることは
ないんだけどね(笑)








3月はコスメコンシェルジュの
勉強と試験があるから
そこに集中しようと思って花







だからスタバは読書TIMEから
study TIMEにするとします
家より集中できるんよー!
初めての確定申告も
(iDeCoが年末調整に間に合わなかった)
そろそろやらなきゃだわ、やばし
はよやれよww








他にも予定があるし
あぁ忙しいデレデレ笑
集中すると、やり過ぎて
体調崩す癖あるから
コントロールする研究かねて
今回も緩くスケジュール立てよう








忙しいとか言いつつ楽しくて
ウキウキしてるスター
試験はドキドキだけど
勉強の内容自体は好きなことだからね







ウキウキしてたら
意図せず仕事のシフトが緩くなりw
余裕が生まれて
勉強も体調管理もしやすい流れにニコニコ飛び出すハート
働きたい!と思いつつも
セーブしたい!は
心からの願いだったから
ひひひひひ引き寄せた?w








どおりで!!
ここ数日ふと時計に目をやると
1:11
2:22
3:33
4:44
11:11
22:22
ゾロ目パラダイスやねん
とりあえず、エンジェルさんたちが
背中押してくれてるんだろう
ってのは伝わってきたおすましペガサスあざす








そんな3月を迎える前に
読んだ本がコチラ!!



〈幸せの授業〉樺沢紫苑さん




精神科医の先生の本
この本を買った理由は
樺沢さんが
幸せについて研究しながら
自分でも実践している
と冒頭で言ってたから!!






自分にとっての
幸せや豊かさ心地よさを
探求し、実験検証することを
ライフワークだと公言してきた私が
食いつかないわけないよぉ照れ







それを毎日大量にアウトプットしてる
樺沢さんは私の目指す先にいるのかも
仕事しつつも、趣味を謳歌していて
それもまた理想的まじかるクラウン






そうそう、そうゆう大人に
なりたかったんだよ私は!
って思い出させてくれる感じ






入りがそんなんだから
スーッと読めちゃった乙女のトキメキ
ノートにメモしながらだから
少し時間はかかったけど
あっという間の読書TIMEでした





自分の幸せについて考えて
頭こんがらがって
幸せと向き合うことを
辞めたくなったら





辞める前にこの本を
読んでみることをオススメしますおすましペガサス







自分の視点だけで
幸せってなに?を考えると
わけわかんなくなることも
科学的視点で幸せを説かれると
「なるほどね!」ってなるから







脳内の幸福物質は
全員、持ってる
基盤がしっかりしているかや
バランスの問題で
差が出てるだけなんだよね
扱い方を知ってれば
全員「幸せな状態」を実感できるよね







この本の15ページに
こんなイラストが載っているんだけど
幸せって科学的に見ると
これだけ種類があっておねがい流れ星






自分の状態を当てはめて
具体化してみたら興奮しちゃったw







自分にとっての幸せを考えた時に
頭がごっちゃになる理由の1つに
時代というか世間的な幸せ
があると思っていて
(幸せの価値観の流行というか)







この本にも時代背景によって
ドーパミン的幸福が強い時、とか
注目される幸せの種類は変わると
書いてあるの






幸福物質は変わらないけど
時代の価値観は変わると。
なるほどね!!!







であれば、時代背景から
個人に落とし込んだ時
年齢的な幸せの価値観
ライフステージによる価値観も
幸せの種類は変わる気がする!!







入ってくる情報とか目にする事は
そこに照準が合うじゃん?自然と!
(悪いことではない)







幸せってなに?って
頭ごっちゃになった時
状況や環境に飲まれそうな時







変わらない〈幸福物質〉に
フォーカスして
それらのバランスを見直せば
〈私の幸せ〉を見失うことはないグッ
。。。のかなぁ?なんて
思いながら読んでおりました








幸福物質のピラミッド的バランスは
最重要項目だってことが
この本を読んでわかった
乱れてると思ったら、そこを
見直すべし!!←だれww








私の今年の大テーマに
多いに関係あるから
この本に出会えてよかったなラブ飛び出すハート








面白すぎて脱線しそうなんで
ここらでドロンしますくるくる
まとめないで終わる人←







多くの人に読んでほしい!!
と思える本
書けるくらいの人になれるよう
今のうちに基盤の整え方をマスターして
小さな挑戦、続けていこう