新学期が始まって2週間ちょい。


いろいろと動き(変化)が出てきたよキョロキョロ



娘はきのうから給食がスタート。


兄から「まじでおいしいから‼︎」とひたすら言われ続けてきたことを、心の底から実感したみたいで、


帰って来てそっこー「給食めちゃめちゃおいしかったお願いキラキラ」と、目を見開いて報告してくれました泣き笑い


あとは宿題も始まって、「し」とか「つ」とか「く」を一生懸命書いてたり、ちょっと焦ったのがさっそく友達の家に遊びに行ったことポーン


こんなに早くそういう展開になると思ってなくて、お母さんの顔も知らんから少し不安もあったけど(おばあちゃんが対応してくれた)、


いつも一緒に帰って来て仲良さそうにしてる子やから、とりあえず良かったなぁと思って花


次はまた別の子の家に遊びに行くことになってるから、お母さんと親しくなっていろいろ教えてもらえたらいいなぁ。



息子は6時間授業で、毎日ではないけど帰って来るのが単純に遅くなった滝汗


帰って来ておやつ食べて宿題したら、もう娘2号のEテレタイム突入、みたいな。


そんでその宿題を、3年生になってからすごい丁寧にやるようになりましてびっくり


あんなにテキトーにやってた漢字ドリルも、新天地に来て気持ちを入れ換えたのかきっちりしっかりやるようになったから、褒めて褒めて褒めまくってる拍手


音読も急に長ーーーくなって、こっちが寝そうになるっていうね大あくび



金沢ですぐどこかチームを探すのかなと思ってたサッカーは、もう少し友達を増やして情報を集めてから決めることにしたらしいグラサン


↑小学校を拠点に活動してる少年団はかなりの強豪チームとの噂。。


まぁ、今の生活もそれはそれで楽しいもんね。


サッカー始めたらまた忙しくなるし、低学年とはいえ勝負の世界は何かと大変ですからもやもや


焦らずゆっくり考えたらいいよーと母ちゃんは話してます。



そして、娘2号が昼寝してる間は母ちゃんもフリータイムを楽しめるようになってきました星


図書館で借りてきた本を読んだり、録画したバラエティ見たり…。


先週のさんま御殿スペシャルも面白かったなー笑い泣き


くわばたさんの、旦那さんが良いカメラを買ったのはいいけど、望遠がすごすぎてめっちゃ遠くからサッカーの写真撮るから盗撮してる不審者みたいになってるって話が、涙出るほど面白かった笑い泣き


あとは、


今週に入ってからもばーちゃんが毎日通学路にいて、よくよく話を聞くと校門まで一緒に行ってるみたいやから、


なーんかモヤモヤするというかザワザワしてたから、


4月いっぱいはこのままでもいっかー、孫の姿を見られて嬉しいって話してたしなーと思いつつ、


ばーちゃん(お義母さん)にお礼と合わせて「付き添いはもう大丈夫です」と伝えたよアセアセ


↑もぉちょいやんわりと、でもわりとはっきりとガーン


なんて心の狭い人間なんや‼︎


それぐらいえぇやんか‼︎


何様じゃ‼︎


て感じよね。。


でも、このままずるずるいってそれが当たり前になるのはちょっと避けたいなと思って悲しい



ばーちゃんは、もうそろそろやめようと思ってたと言って、すんなり受け入れてくれたよ。


気を遣わせてしまってごめんね、これからも何でも言ってね、と。


本心ではどう思ったか分からんけど、母ちゃんのモヤモヤはとりあえず解消されました。


お義母さんごめんなさい…。


でも距離感は大切やアセアセ



慣れてきたとはいえ、まだまだスタートしたばかりの新学期。


不安も緊張もあると思う。


ゆったりのんびりいきたいと思いますヒヨコ