おはよう。



きのうは息子の大会&娘の運動会でした!!


白熱しそうな匂いがプンプンしたからめっちゃ大会の応援行きたかったけど、


どっちも午前中やったから、今回はさすがに運動会を優先。


最後やしね(^^;




運動会、


めちゃめちゃ良かった。。


一生懸命な姿に思わずボロ泣き(T^T)


頑張ってたくさんたくさん練習してきたんやなっていうのがすごい伝わってきて、


愛おしいし最高に可愛いし感動やし、


もう感情のコントロールが大変でした。笑


本当にすごかったよ!!


よく頑張ったね(*^▽^*)


こんな満たされた気持ちにさせてくれてありがとう。


大大大好き!!






そして大会は、


惜しくも準優勝


得失点差で優勝を逃したらしい…。


あと1点取ってれば。


あの1点を守れていれば。


ってなる、1番悔しいやつやんけー!!


っていうのを、誰より息子本人が感じてるはずで、頑張ったっていうのをまず認めてあげてほしいのに、


「優勝せな意味ない」とか「頑張ったつもりでおるだけ」とか「結果が全て」とか、とっさまがまた得意の正論を振りかざそうとするから、心底うんざりして、


「そんなことばっかり言ってどぉするん。ストレスばっかり与えて可哀想すぎるわ。」


って、お義母さんの前でつい言っちゃった(´Д`|||)


お義母さんもとっさまに「そんなこと言うもんじゃない」みたいなことを言いかけとったけど、その上からワタシが↑のセリフをがーーーって言っちゃったよ。



オリンピック目指しとるアスリートじゃないんよ?


小2よ?


結果が全てって感じるかどうかは本人が決めればよくない?


頑張ったのを褒めてほしいと思う年頃やと思うよ?


どんな大会でどんなことを感じたのか、もっと強くなりたいのかもう無理やと思ったのか、話を聞くことが大事じゃない?


とっさまは本当に厳しい人だー。


子どものやる気を潰してしまうんじゃないかって、不安になる。




そんなこともありつつ、


2人ともよく頑張った!!ってことで、


夜は子どもたちの大好きなスタミタ太郎へ☆


↑そういうのは実行するとっさま。


好きなものたらふく食べて、シアワセやったねー!!


みんな本当にお疲れ様でした(*^▽^*)