トマトにタバコガの幼虫がついた。
初めてのことで、調べるまでこの虫の名前も知らなかった。
多少の害なら自然のうち、共生の範囲、とほっておくのだけど、
まだ緑のトマトの実をモリモリ食べて、
穴を開けては腐らせていくし、
茎の中にも入り込んで幹をダメにしちゃうし、
これってほっとくと結構な被害になるかも・・・(゜д゜;)
ということで、朝昼夕の見回りを始めた。
たまたまこの日の朝は、セミの羽化に遭遇。
ついでに他の野菜達のところにも行って、収穫を済ませる。
きゅうりやズッキーニの周りには、もう蜂たちが集まってきている。
ミツバチの羽音がすると、最近はほっとするようになった。
ミツバチはこんな山の中でも減っていて、
昔からはちみつを採っている地域の人が、
最近はとれない、と嘆いている。
梅雨を通過して
大概の作物が軌道にのった。
(これでもかってくらい植えたネギ♪)
(和合に暮らすようになって育て始めた花豆)
大好きなごぼうは、ネキリムシに倒されなかったのでたくさん茂ったので、
秋まで待たずに食べ始めている。
標高が高いおかげで、ここは春人参が腐らずに夏でも食べられる。
夏野菜チームに根菜が混じるのは、
ベジタリアンな我が家にはありがたい。
お米より少し前から、雑穀の穂も出始めた。
土を耕したのは私
畝を立てたのは私、
種を蒔いたのは私、
虫をとってやったり、
根元周りの草を刈ってやったり、
全部私がやってるコトのおかげで、
作物達は成長して実を結ぶような気がしてしまうけれど、(写真 あわ&きび)
毎日、一日中土のそばにしゃがんでいると、
時々ふとした瞬間に、自然の中にある法則やバランス、
循環の見事さに気づくことがある。(写真 えごま)
種まきですら、
こぼれ種での自然発芽で育つものの逞しさに比べれば、
かなわない。
朝陽を静かに待つ畑の中の作物達を見ていると、
整然と並ぶように植えた彼らも、
畑に向かう道に咲く野の花や、
食べごろの木苺、
人が暮らさなくなった家の一角で、
自由に株を広げている栽培種の草木と同じように、
月と太陽、大地と水によって育まれ、
土の中にいる私達の目には見えない生き物たちや
葉の間を動き回る虫達といっしょに
生きていることを感じる。 (写真 小豆)
今では、畑は全部耕すし、
周りの草も、初期成育の段階や作物によっては抜くし、
農薬と化学肥料を使わないこと以外は、
とくに農法にこだわらず、
自分の思うやり方でやるようになったが、
そのことは、
畑を続ける年数が長くなるほど、
感じるようになっている。
タバコガの幼虫を発見して見回るようになった数日後、
数種類のクモがやってきて、巣を張ったり、
トマトの幹の間を歩き回るようになった。
クモ達は、私よりよっぽど優秀なハンター。
50本くらいあるトマトについた虫を探して、
上から下まで見るのは結構時間をとられていたので、
ありがたく1日3回の見回りを1回にかえた。
そして、10日ほどたった今、
タバコガはほとんどいなくなり、
クモ達も、いつの間にか数を減らしている。
傷の無い実も赤くなり始め、遅まきながら収穫も始まった。
穴のあいた茎は切って、脇芽をのばすようにしたら、
新たな花をつけだしている。
調べたら、タバコガがよるのは窒素過多も原因らしい。
トマトがどんどん採れたらいいなと欲が出て、
元肥を多めにしたのがあだに (^^ゞ。
虫達の警告は素直に聞いて、
来年は元肥に気をつけよう。
==================
藍の生葉の販売、始まっています。(9月中旬まで)
ご家庭で、藍の生葉染めが楽しめます。
無農薬で育てていますので、お茶作りやオイル作りなども安心♪
詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
お店のページ http://shop.sawando.net/
紹介文 http://ameblo.jp/natsu-nakaya/entry-12293912078.html