キッチン&パントリー収納の見直し① | 気まぐれ似非主婦Nahemaのぼちぼちやろまい☆*:.。.

気まぐれ似非主婦Nahemaのぼちぼちやろまい☆*:.。.

フルタイムの仕事を持つ似非主婦Nahemaのブログです。

関西人でのんびり屋(でも超短気)の主人と5年の交際を経て’11年4月に結婚♡’13年8月生まれの娘、’16年12月生まれの息子との日常、収納、インテリア、北欧食器などとりとめもなく書いています。

 
1日のうちにそう何度もない坊の睡眠時間を使って(私の昼寝時間をなくなく削って)、今日はキッチンにある我が家の狭小パントリー収納の見直しを行ないました。
 
いつものごとく、まだ途中経過なので、お目汚しは承知の上写真を載せます。
 
気分を害される可能性がある方はご覧にならない方が良いかと思いますので、ここで引き返して頂きますようお願いします。
 
 
 
では、こちらが我が家のキッチンにある狭小パントリーです。
 
 
{1CE619F3-B604-4D2B-9ED4-FD12FD0ED330}

狭っ!!!!

ベランダを掃除しようと思い数か月前に購入したデッキブラシが未だにここに鎮座している・・・

 

参考までに、このパントリーの横幅は1mもないと思います。奥行きも同様。

 

 

 

では中身を拝見・・・。

 

{A6F1099D-A6A2-40DB-AE16-CB1F1AC0EC24}

汚っ!!!!

 

今は産後休暇中なので毎日自宅におりますが、出産以前はフルタイムで働く似非主婦でしたので、とにかく時間が捻出できず、パントリーに詰め込めるだけ詰め込んでいました。

(扉を閉めれば中身が分からないしね)

 

 

忙しいなりにも気分が乗れば収納をちょこちょこしていたので、不要なもの(賞味期限の切れた食品など)を処分し、中の物の配置を変えただけなのですが

 

{730BDD4C-F216-437D-A804-A7EF80D30FE4}
beforeの写真より少しはスッキリしたと思いませんか??(思うでしょ?・・・思うと言って!)

 

 

 

 

こんなズボラな私ですが、我ながらこれはナイスアイデアだったと思う、使いやすかった収納をひとつだけご紹介。

 

 

それはパントリー3段目のこちらです↓

{9EE93631-4EC1-45DF-A440-9DFA4AF19511}

右側は家族それぞれの引き出し(主人の引き出しは本人が中身を片付け中なのでありませんがあせる、左側は分別ごみ袋を種類毎に分けて入れています。どちらの引き出しも無印良品のポリプロピレンケース・引出式・浅型を使用しています。

 

 

当方は3種類のゴミ袋を使用して分別するので、上から可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみと使用頻度が多い順に入れました。

 

 

以前は無印のファイルボックスに入れていたのですが、ゴミ出し係の主人から不評だったので、何とか取り出しやすくならないものかと考えた結果このようになりました。

 

 

ちなみにゴミ出し係からは「分かりやすくなった!」と高評価を頂いております(無印のファイルボックスだって分かりやすかったと思いますけどね!)

 

 

 

 
このパントリー、建売住宅あるあるなのかもしれませんが棚板が少なくデッドスペースが多いのですえーん
 
 
坊が定頚し身動きを取りやすくなったら、ホームセンターなどで棚板を作って頂き収納場所を増やす予定です。
 
 
最下段のはまだbeforeの写真の状態のままなので、そこもぼちぼち断捨離&片付けなくては!
 
 
 
 
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
 
「読んだよ!」のしるしに、お手数ですが下のバナーをクリックして頂けると大変うれしいです。
 
いつも応援ありがとうございます♡