ご来訪ありがとうございますぽってりフラワー

 

アラフォーワーママの私 キナコ(育休中)

四角い顔のアラフォーのほほん夫

ゆめかわ系男子な6歳むすこ

もちもち雪見だいふくな0歳むすめ

 

そんな4人家族のお金にまつわるエトセトラ

 

人生の必要資金7000万(!)に向けて

年間貯金額250万を目指します🔥

ただし今年はマイナス予報不安

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いします流れ星
 

こんにちはスター

ブッフェで食べ過ぎて気持ち悪くなったアラフォー、キナコです不安悲しすぎる~

 

今日は私が実践している、食費の節約になってるといいなという方法について書こうと思います。

ちなみに今月は約55,000円(外食費3,000円含む)でした。

夫のお昼は夫のお小遣いから出していて、息子は保育園で給食を食べているので別です。

 

 

  食事に対するスタンス

『食費節約』とは言っていますが、育ち盛りの子どもたちがいるので、ギリギリまで切り詰めるつもりはありません。

私の食事の方針としては、できるだけバランスよく、旬の野菜やフルーツも食べたいし、嗜好品もほどよくねハートですよだれゆるゆる~

 

 

  実践している方法

では何をしているか。

先に言っておきます!目新しいことは何一つありません。

ので、ゆる~~~く読んでいただけたら嬉しいです笑

 

①よく行くお店のチラシをチェック!

節約の基本中の基本。

お恥ずかしい話ですが、チラシをチェックするようになったのはここ半年くらい…

正直そんな変わらないだろうと思っていたんです。

 

いやいやいや!全然値段がちがーーーうびっくり!!

ものによってですが、うちの近くのスーパーは30~100円くらい違います。

チラシをチェックしていると、大体そのお店のそれぞれの商品の底値もわかってくるので、底値じゃなくてもこのくらいの値段だったら買っちゃうか、という日もあります。

そして高い日は買わない、という選択もできるようになりました。

これでだいぶ節約できている気がしますニヤリ

 

②行ける範囲のお店のウリの商品を知っておく!

みなさん、お店をハシゴする派ですか?しない派ですか??

私の地域はあまり選択肢がないので、ほぼ1つのスーパーで済ませてしまいます。

ただ、卵と牛乳だけはマツキヨの方が安いのでそっちで買っています!

卵は100円近く、牛乳は10円くらい違います。

両方ともよく消費するものなので、チリツモで結構な額にびっくり

いつものスーパーとマツキヨは徒歩3分くらいの距離なので、そんな手間にはなりませんウインク

いくつものスーパーのチラシをチェックして安値を求めて回るという方法もありますが、それは私には時間的にも足的にも無理そうなので、近場で『この商品はココ!』を決めてます。


③食品の適切な保存方法の知識をつける!

私、スーパーの見切り品大好きよだれ飛び出すハート

普段なかなか手が出しにくい値段のフルーツが半額だったり、いつも使うものがとっても安く売られていたりルンルン

ただ気になるのがその鮮度。

その日に使うものだったらいいですけど、後で使いたい場合はどのくらち持つのか気になりますよね。


そこで図書館でこんな本借りてきました拍手


この本によると、ちゃんと冷凍保存すれば大体の食品は1カ月は持つようですびっくりキラキラ
保存方法の知識を身につければ、見切り品の購入も特売の大量買いも怖くないっっニコニコ


食事って毎日のことだし、身体を作るものだから、美味しく楽しくやりくりできたらいいですよね飛び出すハート
物価がどんどん上がって大変ですが、一緒にやりくり頑張りましょう~指差し