皆様こんにちは☀🐐!

 

 

そして、大変ご無沙汰しておりますm(__)m

 

 

前回のブログ更新から半年以上経ってました💦💦

筆者は元気で生きています。

 

 

 

さて、筆者の競輪のホームバンク 小倉競輪場で、昨日まで行われていたGⅠ 第63回朝日新聞社杯競輪祭。

 

 

S級決勝 競輪王決定戦の優勝は、茨城107期 吉田 拓矢選手🏆!

 

自身も、この決勝の入着次第で「年末の大一番を走れるか否か?」の勝負駆けだった決勝戦を、単騎自力の自らの足でクリア!

 

決勝2着に青森107期 新山 響平選手が入り、筆者から見て初日から好気配だった同期による特別競輪決勝ワンツーでしたね。

 

 

そして! 忘れてはいけないのが、地元小倉勢の活躍ですね。

 

園田 匠選手と北津留 翼選手の連日の1着ゴール、あと、準決勝での小倉ワンツー。場内からも大きな拍手が鳴り響いていて、レースネットライブの画面越しからもグッと来るものがありました。

 

 

決勝は、小倉ラインに展開が向きませんでしたが、園田 匠選手の最後の直線→ゴールへの渾身の突っ込みで3着まで届いたのは嬉しかったです。

 

 

 

さて、時を戻しましてワタクシは、

 

 

 
 
 
 
 
 
競輪祭 3日目を観に、北九州メディアドーム 小倉競輪場ヘ行っておりました。
 
 
当初の予定では『一日2500人までで、有料席も一般入場も事前申込みの当選者のみ入場』だったんですけど、直前で『一日2500人→5000人に変更で、入場証無しのお客さんも入れる』に緩和されました。
 
 
筆者はもちろん、事前申込みをして、今年も入場許可を戴いた形になりました。
 
 
 
 
 
 
 
なので、入場証所持者限定特典(期間中の来場回数のスタンプの数に応じてのプレゼント応募と、紙車券購入時のギフト券)で活用させていただきました。
 
 
 
 
 
競輪祭といえば、年に一度だけ「小倉本場でバック側の席でレースを観られる開催」なので、筆者は前半はバック側,  中盤は2センター真上の席,  L級決勝2個は4コーナー〜直線にかけての席で、じっくりレースを観てました。
 
 
 
 
こちらは、先場所の競輪祭からリリースのスペースエンジェルズメンバー3人の2等身イラスト缶バッヂ。
 
運良く、この日のうちに3人全部コンプ出来ました💛💙♥
 
 
 
 
こちらは、八谷 誠賢選手兼 選手会福岡副支部長によるサプライズイベント。
 
この日は山原 さくら選手(高知)の直筆サイン入り小倉選手会カレンダーPOPでした🌸
 
この日、筆者はカレンダーを貰い損ねてまして、落ち込んでいた時に、このPOPがまだ残っていたのを知り、幸運にも筆者がいただける事になりました😺
 
こちらは来年用のカレンダーとして、もちろん使わせてもらいますね。
 
 
 
さて、3日目のメインはガールズグランプリトライアル2021 決勝2個レース。
 
 
 
 
L級ガールズ アメジスト 決勝 号砲前。
 
 
 
 
福岡 久留米の児玉 碧衣選手がアメジスト決勝を優勝しました🏆
 
 
続く L級ガールズ トパーズ決勝。
 
 
 
こちらはトパーズ決勝の号砲前。(ぶれぶれの画像しか手元に無くて失礼します💦)
 
 

 

【⚠音声出ます&Wi-Fi接続時に自動で動画再生されます注意】

 
L級トパーズ決勝を赤板周回からリプレイをご覧ください。
 


福岡 久留米の小林 優香選手がトパーズ決勝を優勝しました🏆


そして、



今年のトライアルは、鹿児島支部の南 円佳選手も出場。

予選2走を2着, 4着で決勝ヘと勝ち上がり、決勝戦も強烈すぎるメンバーを相手に、ほんとよく頑張ってくれての決勝3着!
 


L級トパーズ決勝は、ギフト券500円分で3連複, 自腹の紙券で円佳選手応援投票のワイドを。

おかげさまで車券を取らせてもらえたのもありますが、それよりも競輪祭のL級決勝を小倉本場で観れて、間近で円佳選手を応援出来た事、決勝でも大健闘してくれた事が、すごく嬉しかったです😸


改めて、L級ガールズ アメジスト 児玉 碧衣選手
                L級ガールズ トパーズ  小鉢 優香選手
                S級決勝 競輪王決定戦  吉田 拓矢選手

優勝おめでとうございます!!!



昨年同様、4階ループと1階アリーナでの催し物は行われませんでしたけど、競輪祭期間中 可能なかぎりお客様を入れての開催、それだけで一昨年の雰囲気に戻れたような気が、3日目の小倉本場の様子を実際に目にして、筆者は思いました。


ただひとつだけ残念だったのは、おそらく遠征のお客さんかと思われますが、のべつまくなしにレース中 叫んだりしてた人がいた事。

競技隔てなく『大声を出さず、叫ばずに観戦をお願いします』とその場が呼びかけているのなら、それに従ってルールを守っていただきたいなと、レースネットライブを視ていて、筆者は思いました。

ちなみに筆者は、山陽と小倉で観る時は、拳や腕を上げ下げたり、齒を噛み締めたり、拍手したりしてます。



何はともあれ、ホームバンク小倉の年に一度のお祭りを今年も心の底から楽しめた事に、小倉競輪に携わる全ての皆様に感謝です。





バック側からバンクを見るチビかねりん🔔





ストロングかねりんとチビかねりんの共演@小倉駅JAM広場(〜11月23日まで)



この辺りで記事を締めたいと思います。


久しぶりのブログ更新、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!!!