遠征滞在中ですが

川が海に流れ込む海岸に

大型のモズが現れました。

 

当初、北海道では稀な冬鳥になっている

オオモズと思い撮影していました。

 

餌探しに夢中で

私が座っている岩場に虫を捕まえに

距離が3mの処に降り立ちました。

あまりの近さにはこちらもすぐには動けず

やっと静かにカメラを向けたのですが

距離設定は4m~の為にピントが合わず、

レンズ設定を1.3m~にしたのですが大きすぎて

上手く写真にはなりませんでした。

 

人間を怖がない撮影には

シャッターは1500枚ほどとなっていました。

(画像の整理を考えていません、後が大変なのに・・・)

 

出だしの内容より脱線でした。

オオモズなのか??

特徴がオオカラモズに近く図鑑を片手にも判別がつきません。

 

いずれにしても私としては珍しい鳥には違いありません。

オオカラモズなら迷鳥とあり

こちらなら更にありがたいのですが!

 

近々調べて報告をしたいと思います。

先ずは画像をアップします。

 

 

PCがご機嫌ななめで

画像が張り付いていきません。

 

次回にオオカラかオオモズかの鳥名を判定し

再アップを予定です。

 

アメブロの設定を途中でいじったかな?