英語の発音は、英語を学んでから長い時間が経っているため、
なかなか その癖を直すのが大変なため悩んでいます。
現地では 細かく指導を頂いていましたが、日本に帰ってきたら、
なかなかそれを維持するのは難題です。
それを英語で相談しました。そのさい challengingという言葉が
出てきたので、今回は 普段よく見かける単語challenge についてです。
After getting her feedback, I think it's very challenging for me
to be able to improve/change my pronunciation.
英語学習についてのフィードバックを受け取った後、
自分の発音を改善する/変えるようにするのは
非常に難題と私は思いました。
challenging は 動詞 challenge の形容詞。
challengingはvery hard/difficult
a high hurdle
等に置き換えられ、難題という意味です。
現地のネイティブの先生から見たら、どうしても日本人英語に聞こえてしまう
のでしょう。 そのコメントは率直で理解できます。
これを英語では
It's very straightforward. といいます。
straightforwardは難しい単語です。 honest,direct,easy to understand等
の意味です。
率直なコメントは簡単に言うと、
It's a straight/direct comment.
そこで 英語のチャレンジ という言葉は どういう意味かの質問が
ありました。
私が思っているのは、目的をもって、プラスの結果を生み出す。
何かを達成する、成功するのプラスの意味。
単語challengeを名詞として使う場合には。
It's a challenge. 達成するのが難しいこと の意味。
単語challengeを動詞で使用する場合には。
I want to challenge him to a fight.
こちらは積極的に誰かにあなたと一緒に何かを行うことを頼んだり、
要求したりするという意味です。重要なのはお互いがライバルの形になります。