Native Dojo

Native DOJO - AIはその使用を辞めた後でも、脳を怠惰にしていく作用があることが新たな研究で判明

チャッピー(ChatGPT)を使うたびに、頭が少し悪くなったように感じたことはありませんか?実はこれ、気のせいではなかったようです。最新のいくつかの研究発表によって、AIアシストが人間の認知機能にどれほど悪影響を及ぼすかが示されています。しかし、そこまで心配する必要はないと思います。なぜなら、おそらく私たちは、AIアシストが普及すればするほど、自分たちの脳機能が鈍くなっていることに気づかなくなっているからです。

 

さて、本題である非常に注目すべき研究内容について述べます。MITメディアラボの研究者たちは、54人の大学生を研究対象として募集し、彼らにエッセイを書かせました。被験者たちは1)補助なしで自力で書くグループ、2)インターネット検索が許可されたグループ、3)ChatGPTの使用が許可されたグループに分けられました。作業中の被験者の脳活動は、EEG(脳波計)を用いて記録されました。エッセイを書き終えた後も、被験者に対して質疑応答を行い、その記録も取りました。その結果、AIアシストが許可されたグループ③の被験者の83%が、自分たちが直前に書いた文章を正確に引用できなかったという結果が示されました。その他のグループ①と②では、この割合はわずか11%でした。

 

また、脳活動の測定値については、グループ③は、補助なし自力グループ①の半分の強さでした。検索が許可されていたグループ②は、グループ①を100とした場合、75に相当する数値でした。文章作成のパフォーマンスも、各グループごとに明確に異なっていました。

 

Your Brain on ChatGPT: Accumulation of Cognitive Debt when Using an AI Assistant for Essay Writing Task

 

AIアシストを利用して書かれたエッセイは、同じ単語が多く使われており、表現や文構造にも多様性が見られなかったそうです。そして、この研究で最も注目すべき発見は、被験者たちが3回にわたってこの作業を行った後、AIアシスト組に今度は補助なしで自力で書かせた場合でも、このグループのパフォーマンスが依然として低いままだったことです。このグループの78%が、自分自身で書いた文章から何も正確に引用できず、また脳活動もこの作業タスクと連動していなかったようです。

 

認知脳科学のリサーチャーは、このことを認知負債(Cognitive Debt)と呼んでいます。要するに、グループ③の学生たちは、脳を使わない「思考の省エネモード」が標準となってしまったのです。これについては、マイクロソフトが昨年実施した調査結果に関連するもので、その中でAIに頼るユーザーはクリティカルシンキング(批判的思考)をほとんど使わなくなったことが示されました。グループ③の学生たちの大半が、何も正確に引用することができなくなっていたのも、自分が書いた文章であるという「当事者意識」や「所有感」が希薄になっていたからかもしれません。

 

もちろん、AIによる作業の生産性について、いくつかのポジティブな効果を私自身も体験していますが、それらでさえ、結局は諸刃の剣であると言えるでしょう。例えば、テキサス州のヒューストン大学による昨年の研究によれば、人間が大規模言語モデルを活用して贈り物のアイデアをブレインストーミングした場合、その創造性のスコアが大きく上がったことが発見されました。しかし、最近アップデートされたこの研究の追跡調査では、AIを使用することによってアイデアの多様性が著しく減少したことが指摘されています。このことから、長い目で見ると、AIを活用してアウトプットされたアイデアが本当に創造的であると評価するのは疑わしいと言えるでしょう。

 

AIアシストによって創出されたアイデアは、現時点の私たちにとっては珍しさもあって創造的に見えますが、長期的な視点から見ると単調であり、同じ内容の繰り返しになるだけのようです。このことを裏付ける研究結果が、昨年発表されました。この研究では、約400人の被験者をAIアシストの有無でグループ分けし、短編小説を書かせました。その結果、AIアシスト組の作品の方がより高い創造性のスコアを獲得しましたが、ストーリーの内容については似通っていたそうです。

 

上記のことが判明しているにも関わらず、学生たちは間違いなくAIアシストの利用を好んでおり、教育現場の最前線にいる人たちはこの懸念すべき傾向について、警戒的なメッセージを発しています。学生たちは、AIに文章を入力して要約だけを得ることに慣れてしまい、長い文章を読解する能力がますます低下してきているようです。

 

教室内で学生たちに、宿題として課していない様々な種類の文章の一節を読ませて答えさせると、大多数の学生がその一節の示唆する意味を理解できていない、もしくはその理解に苦しんでいるように見える。文章全体の中で、実際に何が起こったのかということさえも、である。

アンドリュー・トボロウスキー氏『クロニクル・オブ・ハイヤー・エデュケーション』誌

 

 

アメリカのある大学の文学部で教師を務めていた先生が、自分の仕事のほとんどがAIが生成した文章を採点することになっていることに気づいたため、約20年間務めていた教育業から辞職したという記事を読んだことがあります。生徒たちは、それを自ら認めているかのように、課題をそのままChatGPTに入力し、生成されたものをそのまま提出しているようです。そして現在では、その行為があまりにも明らかなので、AIに「バカっぽく書いて」と指示したり、自らわざと誤字を加えたりしているようです。

 

さて、大人の私たちはこれをどのように捉えるべきでしょうか。新しいテクノロジーの登場によって人間の知性が衰退すると、テレビのときも、ビデオゲームのときも、インターネットのときも、スマホのときも、何度も言われてきましたが、今のところ私たちは生き延びてきました。つまり、人間の知性が技術の進歩と共に衰退しているという心配には、少し疑いの目を向ける必要があるということです。しかし、だからといって、今回も同じとは限りません。これまでに登場したどのツールとも異なり、AIは私たちが思考に使う時間やエネルギーを節約してくれますし、何よりも私たちは誰しも怠けることが好きな生き物なのです。

 

こう考えると、私たちは脳内神経を鍛える脳トレについて、もっと意識的に取り組む必要があると考えております。今日では、私たちがジムで体を鍛えたり、少なくともジムに会員登録したりするのと同じように、近い将来、思考力を高めるための専門サービスが普及しても良いと感じております。そこで私は、学校の部活のようにソーシャルに英語を学ぶ「ネイティブDOJO」を創業いたしました。

NativeDojo.comがコスパ最強の英語カリキュラムである理由

新しい知識を蓄える暗記学習と、ネイティブスピーカーとの自由な会話練習を組み合わせた教育方法を、体系的に繰り返し実施することが、英語学習において最も優れたカリキュラムです。ネイティブDOJOは、このような学習戦略を、あなたおよびユーザーの方々に提供いたします。

 

ネイティブスピーカーとのインタラクティブな英会話レッスンを楽しみながら、基本的な単語や文型を脳に埋め込み、新しい言語でも母国語と同じように自由かつ創造的に話せるようになることが目標です。覚えた知識を自分自身の経験と結びつけることで、その記憶が私たちの脳の中でより印象的になり、言語学習の効果が大幅に向上します。

英語が母国語の先生たち

 

新しい音や単語、文型、文法構造を、すでに知っていることや実際に経験したことと関連付けることが、新しい言語を学ぶ最良の方法です。情報の取り入れ方が深く、他の記憶とのつながりが多ければ多いほど、それは知識としてより定着します。従って、現地での留学や在住経験といった没入体験は、非常に効果的な習得方法となります。

 

外国の方が日本語を流暢に話せるようになるためには日本人から学ぶのが最適であるのと同様に、英語も同じです。

 

ただ、大変素晴らしいことに、あなたがその没入体験を得るために海外に住む必要がなくなりました。NativeDojo.comのオンライン教室なら、ご家庭からその没入体験を再現することができます。

 

在宅留学ならNativeDojo.com!人生は一度きり、自分の可能性を広げよう

ネイティブDOJOのカリキュラムがあなたやあなたのユーザーの英語学習に役立つ理由

  1. 英語圏のネイティブ・スピーカーと会話をしたり、その話を聞いたりする機会がたくさんあります。

  2. 授業の後には、あなたが学んだことを復習するためのクイズがあります。

  3. 教師は主にアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの出身者で、オンライン教室には1~8人の生徒が在籍しています。

  4. 一貫性のあるカリキュラム構成と、非常に整理された知識のインプットが特徴です。

授業には通常、以下の活動が含まれます

  • 毎回の授業の中で、あなたは一定量の語彙や単語を学びます。

  • クラスで一緒に取り組むドリルやワークシートがあります。

  • クラスのメンバーや教師と話す練習があります。

  • エッセイを読み、その内容について感想を書き、さらに議論します。

 
第二言語の学習は脳トレの中でも一番効果的です
 

以下の広告バナーからアクセスしてアカウントを登録すると、100コインを獲得できます。クレジットカードの登録は不要です。

Native Dojo

ご登録はこちらをタップ

 

従来のEコマースサイトやSNSと同様に、ネイティブDOJOでもユーザーアカウントの登録は無料です。その維持費や管理費、または入会費などは一切かかりませんし、今後もかかることはございません。ですので、どうぞご安心の上、上記のバナーをタップしてお進みください。

 

ネイティブDOJOは、英語習得プログラムの最高峰とみなされています。なぜなら、反復練習と暗記学習を含む体系的な学習方法があり、さらにネイティブスピーカー(アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド)とインタラクティブで実践的なフリートークも練習できるからです。今すぐネイティブDOJOでバイリンガルへの自己実現に一歩踏み出しましょう!

授業時間と料金

レッスンの所要時間は約50分です。レッスンごとに支払う単発の「都度払い」です。クラスの人数によって、ユーザー1名あたりの料金が変わります。

 

Native Dojo

スピーキングの機会も考慮すると、3人クラスは価格が手ごろだと思います。

 

ネイティブDOJOのソーシャル・ネットワーキング機能やグループ機能を活用すれば、あなたと同じ希望日程を持つ他の方と繋がることができ、英語圏出身の教師経験者が教える高品質な学習カリキュラムの授業料を皆でシェアすることも可能です。

NativeDojo.comのだいじさん

 

ネイティブDOJOは、あなたが多額の費用や財務上の責任を負うことなく、あなたおよびあなたのユーザーが流暢に英語を話せるようになる学習機会を提供しています。

アフィリエイターを募集中です!

あなたが紹介したアカウントがネイティブDOJOの初回レッスンを予約し、そのレッスンが成立すると、あなたはその成果報酬を獲得できます。あなたのアフィリエイトリンクからアクセスし、新規登録するアカウントが多ければ多いほど、あなたの報酬も増えます。1件のコンバージョンにつき、SG$2(約230円:2025年9月現在)を獲得できます。SG$はシンガポールドルです。

 

10.5%~20.9%の手数料を、1100円~2200円の価格帯の商品で稼ぐことができます。そのため、比較的良いコンバージョン回転率(CVR)で、アカウントごとに報酬を得ることができます。

あなたのソーシャルトラフィックで大きく稼ぎましょう!

詳細はこちらをタップ

 

私たちの会社を知ってください

ご参考:弊社紹介資料のご案内

 

デモをご体験いただけます

Native Dojo
 

参考文献

  1. Nataliya K, Eugene H, Ye T.Y, Jessica S, Xian-Hao L, Ashly V.B, Iris B, Pattie M. 2025. Your Brain on ChatGPT: Accumulation of Cognitive Debt when Using an AI Assistant for Essay Writing Task [MIT Media Lab]

  2. Ethan P.B, Yinuo W, Nikkie L. 2025. The Impact of Generative AI on Critical Thinking: Self-Reported Reductions in Cognitive Effort and Confidence Effects From a Survey of Knowledge Workers [Microsoft Research]

  3. Hmuel L, Andrew S.Y, Melanie J, Paul J.H, Christian H, Melanie H, Paul J, Ulrich M. 2023. Large language models generate more creative ideas than humans [Nature Scientific Reports]

  4. Liye Z, Jiayi S, et al. 2024. Language Models Disinhibit and Narrow Brainstorming [arXiv preprint]

  5. Beth M. 2024. Is This the End of Reading? [The Chronicle of Higher Education]

  6. Victoria L. 2024. I Quit Teaching Because of ChatGPT. [Time]