お正月の過ごし方 | ネイティブシー奄美の「あまみのお便り」

みなさま、どんなお正月をお過ごしですかはてなマーク


鏡餅家族とおせちをたべたり

鏡餅初詣に行ったり

鏡餅箱根駅伝見たり

※箱根駅伝を本気で見るのは関東の人だと聞いたことがあるけど、ホントですかねにひひ


わたしはホテルで、いかにもお正月を感じる音楽がかかる中

お仕事していますクラッカー(笑)


お正月といえば、奄美ではお正月は “三献(サンゴン)” というお料理を食べるんですってひらめき電球

本州で言う “お雑煮” や “おせち” 的なものでしょうかね


※「三献」とは、一の膳、二の膳、三の膳からなるお祝いの席で提供される料理のこと。

奄美大島でも地域によって異なりますが、 「三献」 で提供される料理は以下のようです。

「一の膳」 吸物(餅吸物:餅、海老や蒲鉾、野菜等が入る)
「二の膳」 刺身
「三の膳」 吸物(餅無吸物:豚、魚、鶏、海老、蒲鉾、野菜等が入る)


ホテルでもご宿泊のお客様に、ご朝食でお出ししています割り箸

が、バタバタとし、写真がないのは申し訳ないですあせる



バタバタどしているわたしに、島のお友達が

初日の出の写真を送ってくれました晴れ



原ハブ屋さんの前から撮ったんですって合格


今年もみなさまが健康で 幸せな1年になりますようにラブラブ