先日、奄美の郷土料理 “鶏飯” を食べに行きました
ネイティブシー奄美から名瀬方面へ向かって右側にある “ひさ倉”さん です。
鶏飯とは・・・
奄美群島が薩摩藩の支配下に置かれていた頃、島民が薩摩藩の役人をもてなし、役人の気持ちを少しでも和らげさせようと祈るように作られた料理です。当時、貴重だった鶏を1羽つぶし、丸ごと無駄なく使う先人たちの生活の中の知恵から生み出された料理です。
とのこと
具材は
卵・鶏肉・しいたけ・のり・タンカン(みかんのようなもの)の皮・パパイヤの漬物等
これらをご飯の上に少しづつ乗せ、暖かいスープをかけて食べるんです
だしが効いていておいしいんですよ
かなりの量のご飯を頂いたのですが、友達とふたりで、ぺろっと完食です
『普段の1日分のお米食べちゃったかも』
ってくらい、どんどん食べれれちゃいますよ(笑)
みなさまも奄美にいらしたら、ぜひ一度は鶏飯を召し上がってみてくださいね