うがみしょ~らん♪(・∀・)
当レストランホールに1ヶ月程出張?していた大司、久々の帰還ブログです(笑)
気がつけば12月も終わりますね\(゜□゜)/
Xmasが終わったと思ったら今度はバタバタと正月準備!
子供達は冬休み!なのに仕事は年末で大忙し!
とゆう方がほとんどなのではないでしょうか・・・(笑)
内地(本土)の方はちゃー(とても)ひぐるい(寒い)日が続いてるみたいですが、
奄美大島!暑いです!
どんだけ~言うて、ハワイか!言うて~・・・そらつっこみますよ。
只今夕方の5時ですが、気温21℃ですよ~!Σ(゚д゚;)
オーストラリアかっ!言うてねぇ~ちょっとわかりづらいですかね?(笑)
とにかく長袖でいると蒸し暑く感じる位です。
のんびり奄美大島もそれなりに師走で忙しくしております。
大司も先程お正月の買い出しで奄美最大wのディスカウントストアー「ビッグⅡ」に
行ってきたんですが今日も沢山のお客さんでした!(笑)
ビックり!言うてね~ビッグⅡだけにね~(笑)
奄美にご旅行に来たことがある方はわかると思いますw地元ネタ「ビッグⅡ」(笑)
もちろんネイティブシー奄美もお正月モードにシフトチェンジ!
年末年始はご宿泊のお客様も多く、たくさんの出会いがありそうです(*^o^*)
ネイティブシー奄美もお正月デコ♪
門松~♪しめ縄~♪かがみ~餅~♪
いいですねぇ~♪
Xmasもワクワクして楽しい気持ちになりますが、
お正月もワクワクしますがなんだかちょっぴり引き締まった気持ちになりますよね。
ジャパニーズわびさび~ですかね?
奄美では三献(さんごん)という習わしがあり、これをすまさないうちは年始の挨拶回りや外出する事はできないって位、重要なものなんです。
ちなみに↓の写真は大司家の三献(^▽^)今年の年初め、撮っといてよかった~♪
この正月料理をただ食べるだけではないんです!
順番があり、赤椀→刺身→黒椀 の順番に箸をつけていきます。
大司家の場合は赤椀はお吸い物風のだし汁にこんぶ、餅、芋類、しいたけ、カマボコ、魚、ネギ、エビ等などが入ります。
入れる具材の種類も大体奇数で揃えるのが習わしだとうちの母上は言っておりました
そしてお刺身♪こちらも枚数が奇数で、うちの家系では三杯酢としょうがで食べます。
お次の黒椀はかしわと大根、人参のさいの目切りをじっくり煮込んだものが我が家の定番。
こちらは鶏のみのご家庭や、鶏ではなく豚で作る地域もあるようです(^^)
ちなみに内地(本土)で定番の「おせち料理」はほとんど奄美の家庭では出ません。
秘密のケンミンSHOWが特集してくれたら結構面白い文化が沢山あるんですけどね~奄美。
取材に来ないかな~(笑)
こうして朝一番の儀式を終え、まずはお墓参りをしてご先祖様にご挨拶。
その後は家族で団欒しながらマラソンを見たり、初詣に行ったり、新年の挨拶回りをしたりして
奄美の新年は始まるのです(^O^)
ネイティブシー奄美では、ご希望いただいたお客様へ大晦日深夜に年越しそばのサービスと、
今ご紹介しました「三献(さんごん)」を元旦の朝食限定でご提供いたしております♪
他のホテルでは殆ど聞いたことのないサービスなので、
奄美の正月文化を感じることが出来るのはネイティブシー奄美だけ!と言っても過言ではないかと思いますヽ(*'0'*)ツ
さらにさらに、今年から新オプションプランで、奄美大島で初日の出を拝もうツアーもスタート致します♪
どうか晴れてほしいですね~♪
もちろん「島」ですから遮るものはなく水平線から登る初日の出ですよ!
楽しみですね~♪
大司も頑張って早起きして参加したいなーーーー・・・・って思ってます!
それでは、長々といろいろ書いちゃいましたけれど、
最後まで読んで下さりありがっさまりょうた(ありがとうございました)(^^)
フロントのスーパー島人(しまんちゅ)大司でした(´∀`)