なりもち | ネイティブシー奄美の「あまみのお便り」

こんにちは、先日フロントに「なりもち」を飾りました。


奄美では小正月に五穀豊穣や家内安全を願い飾るんですよ。
あまみのお便り


こっからは調べたんですがナリモチは白や赤、黄、緑など色とりどりのもちをブブ木(リュウキュウエノキ)に鈴なりにつけたものを床の間や神棚、家の四隅、高倉に供え五穀豊穣を祈る。「白金が木になる」という意をかたどっている、ということらしいです。


ちなみに飾り付けた餅は小正月が過ぎるとふかしたサツマイモと混ぜて食べ、これをヒキャッゲと言うみたいですよ。


みなさんの地域でもこんな行事ありますか?


伝統行事、大切にしたいものですね。




ちなみに最近は天気がとても良く、昼間は海がきれいだし夜は新月だったりっていうのもあり星がものすごくきれいです。


ダイビングで海の生き物と同じ世界を見たり感じたり、お腹がすいたら「FOREST」で海を眺めながらランチを食べて、元気があればそっからパラグライダーで空を飛んで、夜になったら星を眺める。こんなの最高じゃないですか?


ここ奄美ではそんな贅沢も天気さえよければぜーーーーんぶできますよ。


今日も奄美は最高です。こはら