1月11日犀川殖産管内釣行後記 | 【ヨッさんの岩魚釣り漫遊記】

【ヨッさんの岩魚釣り漫遊記】

ヨッさんこと吉田 和展が「Hard Streams」を通して、趣味である岩魚釣りを幅広く伝えて行きます!
(愛犬&愛猫自慢も交えつつ!!)

おはようございます。

本日も、冬晴れでござる‼️

{8465B232-241D-45E4-AC39-349D01329AA9:01}

{43EED1B8-969B-40F0-9C12-5B50137FF049:01}

さて、先日の犀川釣行ですが、

気温-2℃前後。

水温5~6℃。

天候は、晴れのち曇り。

この時期、釣りをするには、

申し分有りませんな。グッド!





最初にエントリーしたポイントでは、

なんのコンタクトも無く、

1時間程で見切りをつけ移動。






次にエントリーしたポイントは、トロ場の

続くポイント。

明らかに先行者の痕跡が有りましたが、

どこも一緒と思い、キャストポイントを

1.5mずつズラしながら、丁寧に

Diaz65Sを流しましたが、反応無し。





50m程流し終えたところで、スプーンに

チェンジ。すると…⁉️





明らかにレインボーとおもわれる、

魚のチェイスを確認。目






その数投後に、違和感を感じて

アワセを入れると、ラインから

生命感が伝わってきた。ニコニコ






皮一枚のフッキングが多いこの時期。

慎重に寄せてランディングすると、

色鮮やかな、40弱のブラウンでした。グッド!
(因みに、このブラウンは、写真を撮ろうとしたら、逃走されました)





その後、暫く反応が途絶え、

スプーンをローテーションしながら

アップクロス気味に流し、ボトム付近に

達した瞬間、またしても明らかな

生命反応⁉️






ロッドワークと、一定のテンションを

保ちながらランディングすると、

今度は、本命のレインボーでした。

サイズは、41.5cmと、アベレージサイズ

でしたが、綺麗なレッドバンドという

よりも、ピンクバンドをまとった

ナイスワンでした。ラブラブ!

{CC1D9919-07A5-4286-8FAE-5B09C4CA57FE:01}
その後、30分程やりましたが、

カゼっぴきだったので、早めに納竿と

しました。




【Todays tackles date】

Line:モンスタートラウト10lb

Leader:フロロショックリーダー10lb

Rod:ゼアス グランツ7’03”

Reel:ステラC3000XG

Lure:Gulf10g.14g/BUX12.3g/Diaz65S





【Todays wear date】
Anglers-Design社製

⑴ Waders:ハイブリッドチェストウェーダーⅡ

⑵ Waders shoes:アドバンスウェーディングシューズ

⑶ Vest:ストリームマスターベスト

⑷ Cap:ワイルドハンチング