わたしがやっている冷凍保存 (お魚、お肉) | 節約始めました。

節約始めました。

夫の収入だけで生活しています。
生活費は月10万円です(^^)

楽しく美味しくをモットーにがんばるぞー!!




スーパーでお魚やお肉が安かったからたくさん買っちゃった!

そんな時は冷凍するのが一番!!

そこでわたしがやっている冷凍保存のやり方をご紹介します。


1、買ってきたものをトレーから取り出しラップの上に置く。

2、ぴっちりラップで巻く。

3、アイラップなどの袋に入れてしばる。

4、ジップロックに入れて、空気を抜いて冷凍庫に入れる。

2014092913160000.jpg


こんな感じです!(分かりづらくてすみません。)

何の食材かわかるように、買ったときについている

食材名が書いてあるラベルをそのままはっちゃいます!

ラベルには消費期限が書いてあるので、

後から見た時でも購入(冷凍)した日が分かります。

(たいてい我が家は半額の魚やお肉しか買わないので
消費期限が購入した日、つまり冷凍した日付になります)

ジップロック自体に冷凍した日付を書くのも良いと思いますが、

わたしは後で消したりするのが面倒なのでこのやり方で…(笑)


お母さんは買ってきた魚などはトレーのまま冷凍庫に入れてしまう派です。

何日か後に使うのならそれでもいいと思います!

でも我が家では結構長い期間冷凍庫に入れておくのでラップをして

ジップロックという方法をしています(買ったことを忘れていることは秘密)


みなさんも自分に合った冷凍保存法で節約を頑張りましょう!!