こんにちは!
 
 
ホリスティックヘルスコーチのナツです:)
 
 
 
ここ数日は危険レベルの暑さですね。
 
昨夜の東京は夜中になっても30度あったとニュースでやってました!
 
ヒエエエエエエエーーーーーガーンガーンガーン
 
 
みなさんも、
くれぐれも野外だけじゃなく、
室内での熱中症にも気を付けてくださいねトロピカルカクテル
 
 
 
***
 
夏は他の季節に比べて汗をたくさんかくので、
汗ジミ、ニオイなどが気になって、
制汗剤・デオドラントを使われている方も多いんじゃないでしょうか?
 
 
 
 
私も20数年間ずっと制汗剤を使っていましたが、
1年前からナチュラルデオドラントに切り替えました。
 
 
今日は私がナチュラルデオドラントへ切り替えた
理由・メリット・デメリット・使い方のコツをお伝えします流れ星
 
 
 
私と制汗剤の歴史(笑)
 
私は幼少期をハワイで過ごしたのですが、
制汗剤を使い始めたのはなんと小6から!
 
日本で制汗剤を使用する習慣は割と最近だと思いますが、
アメリカは制汗剤を使用する習慣が根付いています。
 
それはアジア人に比べ、欧米人は体臭が強い人が多いからです。
 
そのため、老若男女問わず、みんなが制汗剤を使っているため、
アメリカにいて、体臭がきついな、と感じることはほぼありません。
 
逆に日本のほうが、
制汗剤を使わない方がまだ結構いるため、
真夏の満員電車で息を止めたくなることがあったりします苦笑アセアセ
 
 
なので、小6から制汗剤を使っているのはアメリカでは普通です笑。
 
実際に、ティーン用のデオドラントもあります。
(使用されている成分が通常より少しマイルドです)
 
そして中2で日本に帰国してからの20数年間、
アメリカの制汗剤をずっと使い続けてきました。
 
 
ナチュラルデオドラントに切り替えた理由
 
効き目抜群・香りもいいアメリカの制汗剤。
20数年も愛用してきたのに、なぜナチュラルデオドラントに切り替えたのか?
 
 
それは体へ有害な物質を入れたくなかったからです。
 
 
(photo courtesy of instagram, @native)
 
ここでちょっと簡単に説明を。
 
制汗剤・デオドラントはよく混合されますが、
この2つは別物です。
 
  • デオドラントは雑菌の繁殖を防いで汗のニオイを抑えるもの。汗は抑えません。
  • 制汗剤は汗を抑えます。制汗剤の多くには塩化アルミニウムが含まれており、これが汗腺を塞ぎ、汗そのものが出てくるのを抑えます。
 
脇の下はリンパ節が集中しているうえに、
経皮吸収率が高い部分なので、
できるだけ金属や化学物質などが含まれていないものを選びたいです。(参考資料 - 2)
 
制汗剤にはアルミニウム、パラベン、硫酸塩などが含まれていることが多く、
これらは女性ホルモンを乱すと言われています。
 
そうすると、不妊・女性特有の疾患に繋がる可能性もでてきます。
(これは制汗剤だけに限らず、経皮から吸収されるスキンケア、メイク等も含みます)
 
 
女性の体に大きな影響があるかもしれない有害物質を
一番吸収率がいい体の部分から入れていることを知ったときは、
恐ろしかったです。
 
私なんてアメリカの強力の制汗剤を20数年も、
毎日使い続けていたんだから。。。
 
 
そこで化学物質を使用していない、
ナチュラルデオドラントに切り替えることにしたのです。
 
やってしまったことは取り返せないけど、
これからの自分の体を変えることはできるから!
 
 
 
ナチュラルデオドラントのメリット
 
では、ナチュラルデオドラントに変えてよかった点は?
 
上記でも書きましたが、
有害物質を体内に入れていないことが一番のメリット。
 
原材料を見て、読めない謎な成分が並んでいるものではなく、
できれば、全部読めて理解できる成分を体に使いたいですよね。
 
 
それ以外にナチュラルデオドラントに切り替えて、
私の考えが大きく変わったのは
脇汗をかいても気にしなくなったこと。
 
デオドラントは制汗剤じゃないので、汗を抑えません。
 
今までずっと制汗剤を使ってきて、
汗を抑えることばかり考えていました。
 
アメリカよりも日本のほうが「汗ジミ」への関心が強く、
特に「女性は汗をかくのは女性らしくない」っていう偏見が強い気がします。
 
以前、NHKの女性アナウンサー、有働さんが番組で脇汗を指摘され、
話題になりましたが、
そんなことが話題になること自体、おかしいですプンプン
 
 
人間、汗をかきます!
 
女性だってかきます!
 
だから、脇汗ができたっていいじゃない??
 
 
私も日本に帰国してからは脇汗を見せるのは恥ずかしいとずっと思っていたので、
ナチュラルデオドラントに切り替えたばかりの頃は、
脇汗ができて、すごく恥ずかしくなりました。
 
でも脇汗ができたからって、
友人たちがいなくなったか?旦那に指摘されたか?
特に何も変わりませんでした笑。
 
もしかしたら、周りでクスクス言っているのかもしれません。
 
けど、それで私の生活・人間関係・仕事に支障は出ていないので、
イチイチ周りの目を気にすることを辞めました。
 
脇汗を気にしなくなると、本当に開放的です!
 
 
最後のメリットとしては、
ナチュラルデオドラントの多くはビーガン処方で、
動物実験をしていません(cruelty-free)。
 
環境保護・動物愛護をサポートするブランドから買いたい、と私は思います。
 
 
 
ナチュラルデオドラントのデメリット
 
では、ナチュラルデオドラントのデメリットを。
 
体のことを考えたら、
みんなにナチュラルデオドラントをオススメしますが、
機能性・手軽さを追求する方には
向いていないかもしれません。
 
 
というのも、ナチュラルデオドラントは制汗剤ではありません。
なので、汗を抑えません。
脇汗を抑えたい人には向いていません。
 
 
また、ナチュラル処方のため、
機能性は化学物質を使用した制汗剤・デオドラントに比べると落ちます。
 
実際に、何種類かナチュラルデオドラントを使ってみましたが、
すべてに言えることは、効果は1日中持続しません。
やはりたくさん汗をかいた際は、塗り直しが必要です。
 
 
ナチュラルデオドラントは汗のニオイの元となる雑菌の繁殖を防ぐのに、
ベーキングソーダを使用していることが多いです。
 
ベーキングソーダは敏感肌の人には刺激が強い場合があり、
湿疹やかぶれたりします。
 
私も敏感肌なので、
香りはすごく好きだけどベーキングソーダが入っていてかぶれたから、
使えなかったナチュラルデオドラントがいくつかあります。
 
敏感肌の方はナチュラルデオドラントを選ぶ際、
ベーキングソーダが含まれていないものを選ぶことをオススメします。
 
ベーキングソーダだけじゃなく、
刺激の強いエッセンシャルオイルが使われていると、
それもかぶれの原因になりますので、
まずは腕などでパッチテストをしてみてください。
 
 
最後に、ナチュラルデオドラントは「デトックス期間」があります。
 
これはずっと化学物質が含まれた制汗剤を使っていた体が
ナチュラルデオドラントに切り替わる際に、
蓄積されてきた雑菌を体外に出そうとし、
以前より多く汗をかいたり、体臭が強くなることです。
大体、2週間~4週間と言われております。
 
正直、かなり不快ですアセアセ
 
特に私みたいに強力なアメリカの制汗剤を使っていた場合、
あまりの差に最初はかなり慌ててしまいます笑。
 
脇ばかり気になって、
仕事に集中できなかったくらいです笑。
 
もうナチュラルデオドラントに切り替えるのを諦めようかと何度も思いましたが、
体のために!と、なんとか粘ったら、
ある日からそこまで汗やニオイが気にならなくなりました。
 
恐らく、これがドトックス期間が終わったサイン。
 
制汗剤やデオドラントとは違うので、
同じものと思っていると不快感はあるかもしれませんが、
慣れちゃうと、あー、こういうもんなんだ、と思って、
それが普通になってきますよ。
 
 
なので、みなさん、
このデトックス期間をなんとかがんばって乗り切ってください!笑
 
it get's better - i promise!!!
 
 
 
ナチュラルデオドラントの使い方のコツ
 
ナチュラルデオドラントの使い方には少しコツがあります。
 
 
それは、多く塗り過ぎないことです。
多くのナチュラルデオドラントはスティックタイプの固形型ですが、
普通のデオドラントに比べて、中身が柔らかいです。
 
なので、塗り過ぎてしまうと、
練り状になって溶けて、服を汚してしまいます。
 
私も最初の頃、いつもの癖で4-5回ロールオンしていたら、
服についてしまって取るのにすごく苦労しましたもやもや
 
実際に、ナチュラルデオドラントは1回のロールオンでも充分効果はあります。
汗をかく際は、2回くらいがいいかもしれません。
 
 
また、これは制汗剤・デオドラントを使用するときにも該当するのですが、
肌荒れ防止に脇を剃ってすぐには付けないでください。
 
前日の夜に脇を剃って、朝にデオドラントを付けるのが理想ですが、
朝派の人は、剃ってから最低でも1時間あけることをお勧めします。
そして必ず脇が乾いている状態で塗ってください。
 
 
最後に
保管方法ですが、
ナチュラルデオドラントは柔らかいので溶けやすいです。
 
日光に当たるところを避けて、
すずしいところで保管することをお勧めします。
 
 
 
私が愛用している、アメリカのNATIVEデオドラント
 
ちなみに、私が愛用しているナチュラルデオドラントは
アメリカのNATIVEです。
 
 
(私のNATIVEデオドラントコレクション。アメリカに行った際、ストック買いします。)
 
 
NATIVEはカリフォルニア州サンフランシスコで生まれた、
MADE IN USAのナチュラルデオドラントです。
 
製品にはアルミニウム、パラベン、硫酸塩を使用していません。
もちろん、ビーガンでcruelty-free(動物実験なし)です。
すべて、天然由来の成分を使用しています。
 
 
私がこのブランドを愛用している理由は、
  • 香りが最高にいい!!!
  • 敏感肌用のbaking soda-freeラインがある
 
香りが、とにかくいいんです!
 
Coconut & Vanilla, Sweet Peach & Nectar, Pumpkin Spice Latte...
もう、ネーミングだけでいい香りがしてきそうじゃないですかラブ???
 
私は個人的に夏は、
トロピカルなCoconut & Vanillaと爽やかなCucumber & Mint
をローテで使っていますやしの木
 
 
敏感肌用のラインは、
Baking sodaの代わりにArrowroot Powder(日本語ではクズウコンというみたいです)
を使用しています。
 
敏感肌用のラインの香りはBaking soda入りと同じ香りを使用しているので、
かぶれずに好きな香りも楽しめるので、ありがたいです!
 
 
 
また、つい最近、
NATIVEはplastic-free deodorantを発売しました。
 
 
(photo courtesy of instagram, @native)
 
 
通常のプラスチック容器の代わりに、
100%paperboard(板紙)の容器を使用しています。
 
plastic-free商品の一部の売上げは
環境問題に取り組んでいるnon-profit団体に寄付されます。
(さすがアメリカ拍手、、、社会貢献を忘れない!)
 
 
さらに、2023年までにはNATIVEの全商品をplastic-freeにする、と発表しています。
 
 
 
残念ながら、
NATIVEの商品は日本で扱っておりません。
 
 
しかし、
日本でも国内・海外のナチュラルデオドラント
を取り扱っているお店やウェブストアが多数あります。
 
まだリサーチできていないので他サイトとなりますが、
こちらのサイトにはナチュラルデオドラントを紹介されています:
 
 
 
ナチュラルデオドラントは「デトックス期間」さえ乗り越えられれば、
メリットのほうが多く、
切り替えて本当に良かったな、と私は思いますキラキラ
 
 
ステイホーム時間が長い今だからこそ、
ナチュラルデオドラントに切り替えるのにはちょうどいいタイミングかもウインク?!
 
 
 
 
 
***************************
 
参考資料:
 
Native Deodorant Blog - The Swipe
 
「イやな匂い」だけにサヨナラできる、オーガニックデオドラントって?