いつもイイねありがとうございます照れ


4月は頑張って更新したけど、やっぱり続かなかったぁ笑い泣き

毎週…とまではいかなくても少しずつ記録を残していけたらと思いますニコニコ



先月末には初めての学校公開がありました学校

パパが行けなかったので春ちゃんと2人でニコニコ

秋ちゃんをいつもの時間に送り出し(送って行こうかと提案するも足が早くなりたいからと拒否られました笑)、春ちゃんが飽きることも想定して両方の授業が見れるように途中から行きましたダッシュ


少し緊張した様子ではありましたが、友達と意見をかわしながら楽しく授業に参加できていたので一安心ですキラキラ

離席や座っていても動いてしまう体(家でも食事中とか気になります)はどうかと思っていたけどそんなことはなく。


秋ちゃんよりも他の子の授業態度の方が気になりましたアセアセ



ただ秋ちゃんらしさもありましたうずまき

グループ討論から黒板向きの机の並びに戻す時。

一応床に印は付いているからそこに合わせて並べればいいんだけど、真ん中辺の子はどれが自分の印かってすぐには分からないじゃないですかダッシュ

一つ横にズレて並べていたら秋ちゃん立ち上がって「そこじゃないよ〜〇〇くんはもう少しこっちだよ!」と正しい位置になるまで近寄って声をかけていましたガーン


もちろん先生に止められて席に戻っていたけど、普段からあんな感じなんだろうなぁと感じた出来事でしたタラー





見ている間、春ちゃんは友達に会いその子の兄妹の所へ行ったりフラフラしていたので最終的には持ってきた携帯で録画したテレビを見せて待たせておきましたアセアセ

一人で連れて来たら秋ちゃんの様子は中々見れないねガーン




そんな感じで学校公開は終わり、GW前もGW中もGW明けも問題なく登校できました学校



…が先週2回目の学校からの電話が。

夕方の少し忙しい時間。

保健室の先生から電話があり、秋ちゃんがジャングルジムにぶつかり眉毛の所が2cmほど腫れていますと。

話を聞くと昼休み、友達と鬼ごっこをしていて友達を見ながら走っていたらそのまま激突したとのこと。



…うん、最近減ったけど保育園時代も度々やってたね笑

迎えの要請とかではなく、様子を見て下さいとの報告連絡だったので仕事が終わって学童へ行くと先生方にすごく心配されました笑

秋ちゃんはというと、学童でドッチボールをやったけど大事をとって参加できなかったことに不満だったよう…。




変顔するくらい元気なので大丈夫そうですが笑


もう電話は勘弁してくれ笑い泣き笑い泣き






宿題も音読と国語や算数のプリントが毎日出るのですがどこまでこちらが声をかけたらいいのか分からずもやもやもやもや

音読だって回数が決まっていないから秋ちゃんのその日の様子でやりたい数だけ…なんて思ってやらせていたら、ただ数をこなすだけになってしまい「適当にたくさん読むより丁寧に1回読む方がいい」と何度か伝えてみたものの改善されず…。


どうしたもんかと思っていたところに、通級クラスでの保護者会に出席。

私は秋ちゃんのこと聞かれたら答えるくらいで全く隠してはいないんだけど、今までそんな話ができたのも保育園や病院、療育先の先生か時間が合えば療育先の保護者か(それもほぼない)くらいだったので他の保護者と話す機会というのはとても新鮮な経験でしたキラキラ


全体で通級クラスについて話した後、担当の先生とその保護者でグループ懇談みたいのをした時に「家ではこんなです」なんて話もあったからその時の対応とか聞いていてすごく勉強になった!!


それが終わった後に担当の先生と更に個別で話していたんだけど、その日に秋ちゃんにとって初めての通級での指導があったんだけど秋ちゃんの様子から何故通級が必要なのかわからないほどよくできていたらしいタラー



情緒の乱れで出てくる爪噛みや唇の皮剥き(どちらも出血してもやります)、その他にも気持ちを伝えるのが苦手なことや友達との関わり等色々話すと「そんなことがあるなんて驚きです!」と。



え?

私就学支援シートにびっちり書きましたよ?


と思ったけどどこまで共有されているかわからないから話したけど…。



とりあえずそんな話を聞いて先生は秋ちゃんは隠れやすいねという認識になりましたダッシュ


たぶん普通級のみでもいけると思う。

普段は多少の困りごとくらいだからなんとかなると思うし。

ただ大きく崩れた時に這い上がれる力はまだない。


通級に行くことで、こうなった時に色んな先生に目をかけてもらえるのではないかという淡い期待が一番かな。

あとは話したがりだから秋ちゃんにとってゆっくり話せる環境があるだけでも心の支えになるかな?とニコニコ



そして最後に宿題のことについて聞いてみました。

そしたら私が色々気にしすぎ、考えすぎだということが発覚アセアセ

学童でやってきたプリントを確認して変なところを直して…とお互い疲れた中でやってるからイライラする。

「宿題はやってあればOKじゃだめなの?」と言われ、そっかそれでいいのかとなんだか心が軽くなった。

音読についてはこちらで回数を決めることで解決うずまき

1週間ごとの音読カードに回数の縛りとかあるからそこらへんはこだわりなんだろうなぁと思いながら見ていますグッ

それから宿題がすごく楽になりましたアセアセ

簡単なことだったけど周りが見えなくなった時は他の人の意見を聞くのは大事だよねダッシュ

来月には病院の心理の予約を取ったので一度ゆっくり話してこようかと思います照れ




朝は毎日バタバタしていますが、笑顔で登校できているだけで十分ですキラキラ











春ちゃんは甘えたり、お姉さんになったりと毎日忙しそうニコニコ

保育園では縦割りクラスなので年少さんのお世話に忙しいみたい照れ

去年は年長さんと一緒に遊んでいたから、それを小さい子にもやってあげているんだなぁと微笑ましく見守っていますキラキラ


そして昨日は春ちゃんと親子遠足お弁当

朝からせっせとお弁当を作って、いつもよりゆっくり目に出発!!

春ちゃんと2人きりで出かけることはないから嬉しそうでしたキラキラ




まだ5月というのに存分に水遊びを楽しみました笑

顔を付けて泳ぐほど満喫していた春ちゃんですスター



いつものメンバー4人で行動して、お弁当も食べてお菓子パーティして。


たくさん遊んで楽しかった親子遠足花



帰りのバスはみんなが熟睡する中、春ちゃんとはずっと小声でおしゃべり笑

先生にも驚かれていたね笑



帰ったら


こんなだったけど、夜まで眠らず一緒にママさんバレーも行き、帰りの車でやっと電池が切れました笑い泣き笑い泣き



よく頑張りましたキラキラ