東寺の近くのお店。

お店がオープンする前に通りかかった際、
建物に興味を持ちました。

そのときに、
元々は何屋さんやったんやろう?と話していましたが
今回炭問屋さんだったことがわかりました。

ご紹介してくださっ方があり、
三人でランチをすることができました。


桜貝の黄身酢あえ


スモークサーモン


おこげの金時人参餡


春菊、菜の花、海老と玉ねぎの玄米串揚げ 


精進カレー
大豆 、しいたけ 、昆布、ココナツオイルを使っています。


豆腐のわらび餅、
ほうじ茶のゼリー 、豆腐のホイップ

お料理は、味、盛り付け、器、三位一体。

すばらしいものでした✨


椅子に座っても
和室でお抹茶をいただくときと同じ距離感が持てるように
椅子が高くなっています。


お食事のあとは、別のお部屋でお抹茶をいただきながら。

『美味しいランチと裕子先生の私のマナー&私の禅タロット』

今回は、その下見と打ち合わせ。

開催は、コロナが収束してからになります。







蔵は「つるかめ書房」📖

まさこさんは、そこで本をみつけた本と花器を購入。


趣深い店内。


お店で前で一枚。
marieの禅タロットをお楽しみくださいね💕