台風18号ですが、凄かったですね。
こんな凄まじいのが何日も居座った九州地方の被害の大きさを見るにつけ、心が痛みます。
1日も早い復旧を祈ります。
こちらでは一瞬で通りすぎたかのような感じですが、なんのその。
17日のイベントの最中から風は強くて、音を立てて吹く風に翌日の八幡神社のお祭りはやれるのか?と思ったのです。
その夜から明け方にかけて、家が揺れる程の風が吹き、寝ては起き寝ては起きの繰り返し。
4時位に雨が強まり遠くでサイレンが聞こえたりしながら、少し早めに起きました。
仕事に行こうと外に出ると、いきなり!隣の家の塀が半分近く倒れている!
車でゆっくり走ったのですが、祭りの松飾りは跡形もなく飛び、折れた木の枝や大量の葉っぱは散乱、ちょうちんも飛んじゃってなくなってたり、トタンの破片が転がってたり凄いことに!
道の駅についたら、重りと砂袋で固定していたテントが見事に折れてひしゃげてました。
台風なので、野菜を持ってくる会員も少なくて、それでも来た人に聞くと、ハウスのビニール飛んだだの、どこだかの家の屋根飛んだだの、
シャッターがヒラヒラと布の様にはためいただの、木が根こそぎ倒れてただの、まぁあちこちで被害があったようです。
当然、祭りも中止の放送が流れました。
お日様が出てきて、一気に暑くなったものの、風の勢いは収まらず、1日中吹いてましたね。
八幡神社から浜の神社に来たお神輿は、車で持って帰ることはできないということで、
午後から一部の行列が歩いて帰ったそうです。
そんな1日でした、9月18日。
車から下りたくなくて、写真が全くないという。