



































- 清潔に保つ
- おむつの場合はこまめに替える
- 水分をしっかり摂る
- トイレを我慢しないようにする



体温計の予備持ってる??



ブログテーマ:株式会社オプテージ「MAMOLEO(マモレオ)」アンバサダー
こんにちは、ココです(*´艸`*)
去年8月から
公式アンバサダーをしている
子ども見守りサービスの
もうすぐ新学期✨ってこともあり
SPY×FAMILYとコラボして
イベント&キャンペーンやってるよ
\マモレオるすばん大作戦/
(公式アカウントは@mamoleo)
①MAMOLEO公式
SPY×FAMILY公式をフォロー
②キャンペーンポストをリポスト
するだけで、
オリジナルグッズ当たるんだって(*´艸`*)
もちろんわたしもリポストしてきた
マモレオまだ始まったばかりの
新しいサービスだから
当たるのは30名様だけど、
当選確率が高い気がする…
5秒もあればできるから
よかったら参加してみてね
あとねあとね
2/24まで大阪で
体験イベントやってるよ
どんなラインナップがあるかとか
詳しく説明してもらえたり
見守りグッズたちを
実際に体験できるんだって
オリジナルガチャって
どんなやつなんだろ、気になる
実は…わたしもイベント行く予定
わくわく楽しみですー(*´艸`*)
イオンモール堺北花田の
ノースコートでやってるので
関西圏の方、ぜひ立ち寄ってみて〜
去年8月から見ているけど、
いま、過去一番お得な
キャンペーンやってるんだ
なんと、
・初回月額利用料→無料!
・契約事務手数料→無料!
契約しばりの条件も
違約金もないから
いますぐ無料で始められる
さらに、
エントリーパッケージを買うと、
2回目の月額料金も0円になるの
このエントリーパッケージ、
たったの110円でね、
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで
買えちゃうんだよ〜!!
これって、普通なら
月額2,200円(税込)×2回分で
4,400円のところが、、、
たった110円で2ヶ月間も
試せちゃうってこと
無料で1ヶ月ためすのもアリだし
110円で2ヶ月にしたら
4月の新学期スタート時にも使えるね
もし気になってたら
いまスタートしないともったいないかも!
・まだお留守番に不安がある子どもがいる
・新学期に向けてみまもり対策を考えている
・スマホはないけど、留守番中に会話したい
っていう方は
今がMAMOLEOデビューの
チャンスかも〜!!
\オプションでGPSも♪/
ちなみに、
はじめて来てくれた方のために書くと、、
マモレオっていうのは
機器をレンタルして使う
みまもりサブスクサービス
・室内みまもりカメラ
(屋外から双方通話もできる!)
・人感センサー
※カメラorセンサーどちらか好きな方を選ぶ
・ドア開閉センサー
・スマートロック
・チャット&電話の無料サポート
・警備員の駆けつけサービス
(関西一部エリア限定)
・GPSサービス
※GPSはオプション
オプションのものもあるけど、
こんな内容が利用できるの
どれも、
スマホアプリに登録すると
スマホ1台で
一括管理ができるよ
使いごこちの快適さ
体験してみてねー
今回お試しの商材『MAMOLEO(マモレオ)』
どんなサービスか気になったらこちら♫
サービスで使える機器たちはこちら♫
ふーさんが学童行かずに
家に帰っちゃった事件
\またきてねー♪/
ブログテーマ:株式会社オプテージ「MAMOLEO(マモレオ)」アンバサダー
こんにちは、ココです(*´艸`*)
今回はね、
MAMOLEO(マモレオ)を使って
うれしい変化があったから
ちょっと聞いてほしくて〜
あとあと、
これまでにないお得な
キャンペーン情報があるから
こっそりシェアしちゃうよ
実はね、、
3番目のはーさん(5歳)が、
ほんとベッタリさんで…
これまでお留守番を
すっごく嫌がってたんだよね
でもそーさんとはーさんの
2人を連れていくのが大変だから
ちょっとゴミ出し、、とか
ちょっとコンビニ、、とかは
しゅーさん&ふーさんも居るし
はーさんにはお留守番、
がんばって欲しくて
でもね
MAMOLEOのカメラ越しに
私の声が聞けることを
知ってからは、、、
「あそこから話してくれるなら、
ちょっとだけお留守番いいよ!!」
って言ってくれるようになったの
カメラ見たら、ゴミ捨てのほんの数分の隙に
\ちゃっかりしゅーさんのポケモンやってた笑/
めっちゃ近所のゴミ捨てでも
カメラから話しかけないといけないから
ちょっと面倒ではあるんだけどww
これまでは
短時間のお留守番でも
頑なに嫌がってたはーさんが、、、
こんなふうに
成長してくれて嬉しビックリー
MAMOLEOのおかげで
お留守番デビューができて
はーさんにもちょっと
自信がついたみたい
あ、それでね
最初に書いた話だけど、
今すっごくお得な
キャンペーンやってるんだ
なんとなんと、
初回月額料金が0円に!!
これは初めて見たっ
さらに、
エントリーパッケージを買うと、
2回目の月額料金も0円になるの
このエントリーパッケージ、
たったの110円でね、
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで
買えちゃうんだよ〜!!
※2月から順次発売らしい!
これって、普通なら
月額2,200円(税込)×2回分で
4,400円のところが、、、
たった110円で2ヶ月間も
試せちゃうってこと
契約事務手数料も
今なら0円キャンペーン中だから
お得感がすごすぎるーーっ
キャンペーンにも驚いたけど、
いつのまにかMAMOLEOが
SPY×FAMILYとコラボしてた
アーニャかわいいーーー
新学期に向けて
キャンペーンに力入ってる、、!!
これは狙い目だーっ
・まだお留守番に不安がある子どもがいる
・新学期に向けてみまもり対策を考えている
・スマホはないけど、留守番中に会話したい
っていう方は
今がMAMOLEOデビューの
チャンスかも〜!!
\オプションでGPSも♪/
ちなみに、
はじめて来てくれた方のために書くと、、
マモレオっていうのは
機器をレンタルして使う
みまもりサブスクサービス
・室内みまもりカメラ
(屋外から双方通話もできる!)
・人感センサー
※カメラorセンサーどちらか好きな方を選ぶ
・ドア開閉センサー
・スマートロック
・チャット&電話の無料サポート
・警備員の駆けつけサービス
(関西一部エリア限定)
・GPSサービス
※GPSはオプション
オプションのものもあるけど、
こんな内容が利用できるの
どれも、
スマホアプリに登録すると
スマホ1台で
一括管理ができるよ
使いごこちの快適さ
体験してみてねー
今回お試しの商材『MAMOLEO(マモレオ)』
どんなサービスか気になったらこちら♫
サービスで使える機器たちはこちら♫
ふーさんが学童行かずに
家に帰っちゃった事件
\またきてねー♪/
今回は発達障害の話
とっても気になるニュースを
見つけちゃったわ
うちのしゅーさん(10歳)は
ADHDとASDの診断を受けてるから
このニュースを見たとき思わず
「えっ!すごい!」って
声が出ちゃったよ
というのも…
これがねぇ、すっごく画期的で…
ゲーム感覚で遊びながら
ADHDの症状改善が
期待できるというもの!
しゅーさんの母としても
薬剤師としても
「治療用アプリ」って興味津々だわ
しかもゲーム形式なのは
国内初なんだって! すごいよね
具体的な内容を見ていくと…
・スマホやタブレットで遊べる
・キャラクターが乗り物で水路を進むゲーム
障害物を避けたり
指定された対象物を触ったり、
2つの操作を同時にするのがポイント
この操作がね、
脳の前頭前野の働きを高めて
ADHDの症状改善に
つながるんだって!
私たち親からしたら
まさに待ってました!って感じだぁ
・医師の処方が必要
・ダウンロードして使用
・1日1回、約25分
・6週間続けるのが目安
なんだって
医師の処方が「アプリ」って
ちょっと面白すぎるよね
気になって
臨床試験の結果を見てみたら
6〜17歳の子ども164人を対象にした
国内の臨床試験では、
通常治療+アプリ使用グループの方が
通常治療だけのグループより
不注意の症状が改善したと
これ、すでに海外では…
2020年にアメリカのFDAが承認、
同年にヨーロッパでもCEマーク取得してる。
もう実績もあるってことだね
うちのしゅーさんの場合、
ADHDの症状で特に気になるのが
・注意力散漫
・集中力すると周りが見えない
・忘れ物が多い
とかなんだけど、、
このアプリで治療することで
何かをやりながらでも
別のことに注意できる、とか
「同時進行」の
練習ができたら、、、
なんだか良い影響が
あるような気がしちゃう
特に、勉強じゃなくゲームなら
嫌がらずに毎日できそうだし
すでに海外で実績もあるし
これはちょっと楽しみだなぁー
発達障害の治療って
・薬による治療
・作業療法
・ソーシャルスキルトレーニング
・自宅や学校でのサポート
などなど、いろんなアプローチを
組み合わせていくことが大切と思う
このアプリも、そういう治療の
新しい選択肢の一つとして
これからの可能性に期待したいよね
こんなニュース見たら
「で、いつから処方してもらえるの?」
「どうやったら使えるようになるの?」
って思うよね
通常の医薬品や医療機器だと、
承認されてから
実際に処方できるようになるまでには
いくつかのステップがあるんだー。
なので個人的には、
処方できるようになるのは
おそらく早くて2025年夏頃、
遅くとも2025年秋〜冬頃からかな?
なんて予想してます(*´ω`*)
というのも…
・厚労省の正式承認
・保険適用の決定
・医療機関での準備
・先生方への使用方法の講習
などなど、、
クリアしないといけない課題が
まだまだあるんだよね〜(´・ω・`)
上にもチラッと書いたけど
すでに海外での承認実績
(FDA承認・CEマーク取得)があるから
国内での承認までのプロセスは
わりとスムーズに進む可能性もあるけど、、
特に今回は新しいタイプの
「治療用アプリ」ということもあって、
いろいろ慎重になりそうだし
もう少し時間がかかるかもだよねー
(そもそも、保険適用されるとして
どういう金額設定になるんだろ?
毎月いくら、って金額になるのか
初回ダウンロードでいくら、なのか、、
処方された人以外が
使えないようにするために
誓約書みたいのも必要になりそう。
他人にアカウント教えちゃダメだよ的な。
ちょっと考えただけでも
頭の中ハテナだらけだわww)
でも!これまでの治療方法に加えて、
新しい選択肢が増えるのは
とっても心強いことだよね
うちのしゅーさんみたいに
ゲームが大好きな子には、
ぴったりな治療法に
なるかも…!?
楽しみだね
詳しい情報がわかったら
またシェアするねー
発達障害の発覚の
\経緯はこちらから/