







「劇症型溶連菌感染症」について
予防法とか注意点をおさらいして
まとめてみたよ
「劇症型溶連菌感染症」は
ニュースで話題になってて
もう知ってのとおり、、
別名「人食いバクテリア」。
この名前、怖すぎるよね
今年1月からの5ヶ月で
もう患者が全国で977人。
もう今は1000人を超えてるの。
国立感染症研究所によると、
たとえば宮城県内なら
去年1年間で感染者が15人だったのに
今年は6月2日時点で
もう11人
明らかに増えてるのがわかるよね
なんでこんなに
感染が広がってるのかというと...
新型コロナが5類に移行して、
人と人との接触が増えたから
って言われてる
実はね、けーさんの職場でも
医師会から病院へ
注意喚起の連絡が来たんだって
一見、ただのアザなのに
切開してみたら中が壊死していたとか
いろんな症例の共有があったみたい。
本格的に患者数が増えている証拠だから、やっぱり気をつけないとね
じゃぁどうやって気をつける??
っていうと、、、
人食いバクテリア感染の予防法や注意点
- 傷口はすぐに洗う
切り傷やすり傷ができたら、
とにかくすぐに水道水でよく洗う
また汚れそうな場所なら
絆創膏や包帯を使って
保護することも大事だよ。
- 手洗い・うがいを徹底
そんなのあたりまえじゃん!
って思うけど
「正しい」手洗いやうがいを
子どもに徹底させるのって
実際のところ
そんな簡単じゃないよね
手洗いうがいを
子どもに任せきりにしないで
フォローしたりとか、
ご褒美シール作ってみたり、、
いろいろやってみてるよ〜
- 免疫力を上げる
バランスの良い食事と
十分な睡眠が大切だよ
わたし、食事に野菜を使うのが
どうも苦手でさー
いつも同じような野菜と
同じようなメニューになっちゃう。
野菜ってすぐ腐るし。。
でも、
オイシックス使うようになってからは
いつもの食卓に野菜が
めっちゃ増えたよ
ドヤ顔でいうことではないww
- 異常を感じたらすぐ病院へ
「いつもと違う痛み」
「急激な体調変化」を感じたら、
とにかく、すぐに病院に行ってね
特に、けがをした後に
「経験したことのないような激しい痛み」がある場合は、ほんと要注意!
子どもって毎日のように
怪我して帰ってくるからさ
神経質になりすぎるのも
よくないんだけど、、
しっかり流水で洗うことや
症状の変化には
これまで以上に注意するようになったよ
とはいえ、、
必要以上に怖がりすぎて
ストレスになったり
疲れちゃったら本末転倒だもんね
しっかり予防しつつ、
正しく怖がるのが大事
そして忘れちゃいけないのが、
子どもはもちろんだけど、
ママの心とカラダの健康が
第一ってこと
家族のためにも、
自分の体調管理はしっかりしたいわ


いま見てみたら
マンゴー入りの超リッチな
夏祭りセールやってるよ
\定期じゃないのにスゴ!!/
まさかの1万円相当





