


湿気といえば、
お風呂の換気って
いつもどうやってるーー?
毎日のことだから
なにげなくやってたけど
実はちゃんと
「正しいやり方」があるって知ったの
これからジメジメな季節になるから
正しい換気をしないと
あっという間に家の中が
カビだらけになっちゃうよ
換気のポイントを
簡単にまとめてみたから
チェックしてみてね〜
もし、もうカビがあって
取れなくて困ってるんだよーー
って方は、
とっておきの方法があるから
一番下まで読んでね(*´艸`*)
お風呂の換気扇と窓を同時に開けちゃダメ
これが1番のポイントだよ
少しでも早く換気したいとき、
窓と換気扇を両方使いたくなるけど
実はこれは逆効果
湿った空気を効率よく
外に出すためには、
浴室全体に
空気の流れを作らないといけなくて
なんだけど、
もし換気扇をまわしながら
窓を開けてしまうと、
外の空気がすぐに
換気扇に吸い込まれちゃって、
ちゃんと湿気が外に出られないの
窓と換気扇が近ければ近いほど
効果が薄れてしまうから注意だよヾ(;´Д`●)ノ
入浴後はドアを開けっ放しにしない
浴室のドアを全開にしておくと、
湿気が脱衣所や部屋に流れ込んじゃう
さらに、
湿った暖かい空気が冷やされると
壁や家具に結露が発生して
カビの原因にもなるから注意だよ
だからドアは閉めておいて、
換気扇を回して
空気の入れ替えをするのがベスト
これ、我が家は
子どもたちが一人で
お風呂に入るようになってから
浴室のドアの開けっぱなしに
気づかなかった!
ってことがあって
ほんと一瞬で
脱衣所がムワっとして
リビングまで湿気っぽくなったよ…
浴室ドアに通気口があるから
ドアを閉めた状態で換気扇を回せばOK
もしも
隙間がないタイプのドアなら
ドアに少しだけ
隙間を開けると換気効率UPだよ
換気扇がない場合はドアに少し隙間を開ける
だいぶ減ってきているけど、
換気扇がないタイプの浴室の場合は
ドアに少し隙間を開けてね
その隙間から新しい空気が入ってきて、
古い湿気が逃げられるから
狭すぎる隙間だと効果が薄れちゃうから、
指一本分くらいの隙間が
ちょうどいいよ
換気扇の手入れも忘れずに
換気扇のフィルターは
カビやホコリで目詰まりしやすいから、
定期的に掃除をするのがやっぱり重要
フィルターが外れる換気扇なら、
月に一度くらいの
お手入れが目安だって
目詰まりしちゃうと
換気の効率が下がるし、
無駄に電気代もかかるから
忘れがちだけど、、
手入れはかかせないね
どうだった?
正しい換気方法で
家や浴室を守れれば
家族も健康に過ごせるし
カビ掃除もしなくて済むから
一石二鳥だよね
でも、もしいますでに
浴室やキッチンの頑固なカビに
困ってるんだよねー
とか
もう諦めてる、、
ってあなたが思っているなら…
ほんっとすごいから
これ1回使ってみて欲しい
ママ友にも
使ってる人が数人いるんだけど
これはヤバい!楽しくて
いろんなとこの掃除に使っちゃう
とか
前に業者に1万5千円で依頼したのが
バカみたいだよ!
もう業者はやめて
年1回、自分で掃除することにした〜
って言っててw
大容量で薄めて使うから
コスパも良いし
一度知ったら
抜け出せないやつなの(*´艸`*)
クチコミもすごい参考になるから
よかったらチェックしてみてね〜