













卒園式・卒業式で涙をこらえる9つの方法
①口角を上げ笑顔の表情にする
②目線を他の場所へ変える
③深呼吸する
④一度、事務的なことを考える
⑤自分自身を励ます
⑥水をひとくち飲む
⑦事前に思い出に浸って泣いておく
⑧睡眠をしっかりとって万全に
⑨式の前に運動など気分転換をしておく
どう?
自分でもやってるものがあった?
4つ目までは、わたしがよくやってる方法なんだー(*´艸`*)
①口角を上げ笑顔の表情にする
これ、個人的にはイチオシの方法。
目をできるだけ開いて、口角を上げて笑顔を作るの
そうすると、実際の感情とは別に脳を勘違いさせることができて、涙が抑えられる
ちょっと顔が気持ち悪いことになるから、わたしはこれからもマスク必須ww
②目線を他の場所へ変える(目をつむる)
これも経験上、かなり効果的。
子どもを見つめているともう溢れ出す感情が止まらないので
とにかく一旦、別の方向を見るようにする。
天井とか壁とか無機質なものがいいかも。
ずっと他の場所見てたらもったいないし、
一体なにをしにきたかわからなくなるので、そこは注意w
③深呼吸する
感情が高ぶってくると、心拍数もあがって緊張状態になったりするので
一旦、深呼吸をして気持ちを落ち着けると良いことも
④一度、事務的なことを考える
もう無理!やばい!!ってなったら
「式は何時までだったっけ。」
「帰ったら、あれやって、これやって…」
「明日のスケジュールは、、、」
って、一旦自分を現実世界に引きもどすw
これもよく使う手です
ここからは、調べてみた他の手段
⑤自分自身を励ます
自分自身に対して
「大丈夫!しっかり!!」
「まだまだいけるわ!!」
ポジティブなメッセージを送ることで、
感きわまることを防げることもあるらしいw
⑥水をひとくち飲む
水を飲んでみるの良さそうだよね!
水はどこだっけ、、
キャップを開けなきゃ、、
ゴフってならないように飲まなきゃ、、
って違うことを一旦考えるから
かなり気持ちを切り替えられるはずー!
⑦事前に思い出に浸って泣いておく
なるほどな、って思ったw
確かに、「もうお腹いっぱいです。」ってくらいに先に泣いておけばいいよね
スマホの写真を見返して
たくさん成長を感じて涙を流しておけば
当日に「ブワっ!!!」てならず落ち着いていられるかも
⑧睡眠をしっかりとって万全に
体調が悪かったり、睡眠不足だと
どうしても気持ちも不安定になりがち
しっかり体調を整えて臨むのがいいね
⑨式の前に運動など気分転換をしておく
斬新だなって思ったけど、確かに
「あぁ、、卒業式か、、、」
ってずっと考えたまま本番を迎えると
余計に感極まってしまうかも
早朝に少し運動したり、朝風呂してみたり、スッキリしてから向かうのもいいみたい






よかったら使ってください(ღ′◡‵)