でも本気のダイエットなら
バランス良くて低糖質がいいよね![]()
\今なら初回300円OFF/
\ダイエットの経緯はこちら
/
しゅーさんがね、、
けーさんと買い物に出かけた帰りに
ヤモリ捕まえてきました![]()
手で持って帰ってきたらしい。。
どうしても飼いたい!お願い!!![]()
![]()
って懇願するしゅーさんに
けーさんが
「お母さんが良いって言ったらね」って![]()
あたしにゆだねないでくれよ。。
ヤモリっていえば
前の家に住んでたころ、よく窓にくっついててちょっと可愛かったんよね…![]()
\やっほー、きたよ/
苦手な虫に比べたらマシか…。
ってことで、
・世話の仕方をきちんと調べること
・毎日世話をすること
・エサを2-3日食べなかったら逃すこと
・飼育は夏休み限定
あと、けーさんが全責任をもってフォローすることw
を条件にOKしました![]()
![]()
そこからしゅーさんは、YouTubeでひたすらヤモリの飼い方動画を見まくり…
以下の情報を得ましたw
捕獲したニホンヤモリの飼い方
・ヤモリは脱走名人!ケージはロックがかかり隙間のないものを。
(爬虫類用ないので虫かごを使用)
・ケージ内の穴などは、入って出られず死んでしまうことがあるので必ず塞ぐ。
・隠れる場所を作ってあげる。
・生きたエサしか食べない。
(コオロギやミルワームの購入は難しいので、うちは小さめのバッタに
)
・できればカルシウム補給も必要。
(パウダーが売ってる。今回は短期間飼育なので買ってない
)
・水を与える。
(水入れがなければ、毎日霧吹きで壁を濡らしておけばOK)
・数日エサを食べなければ、弱る前に逃す。
・冬を越すのは難しいので、初心者なら秋に逃すのが無難。
土は保湿のためにもあった方が良いとのことで、カブトムシ用の土と枝をいれたよ
捕まえた当日は、霧吹きかけて、とにかくケージを静かなところに置いておきました![]()
んで、翌朝。
7時ごろにしゅーさんが
蚊に刺されまくりながら、家の横の草むらで小さめのバッタを5匹捕まえてきて
w
ケージに入れてから
また静かに置いておいたの![]()

んで、翌朝にケージをチェックしたら
まだバッタが5匹残ってて、しゅーさんはガッカリ
。
あたしは、
やっぱり野生のヤモリを家で飼うって難しいんじゃないのー?
可哀想だから逃してあげたらいいのに。
なんて思ってたんだけど
その日の寝る前に、ケージを観察していたしゅーさんが
バッタ3匹しかいない!![]()
![]()
って騒いでてw
あたしとけーさんも確認したら、
確かに減ってる![]()
![]()
なんかすごいホッとした!!!
暗いところに置いてたのがよかったかな![]()
それにより俄然ヤル気を出したしゅーさんは
毎朝毎朝、ヤモリちゃんのためにバッタを採りに行ってます![]()
足が虫刺されだらけ
もし、あたし1人で育てていたら
そもそもしゅーさんは、虫やらヤモリやらを触れるように絶対ならなかったし
しゅーさん苦手だったし、あたしも無理だからw
飼いたいとか言われても、いいよって言ってあげられないから![]()
興味のあることにしか集中できない、あのしゅーさんが、
夢中になって世話したり、目を輝かせているところを見ると…
そういう部分でも、けーさんにはホント感謝だなーって思うわぁ![]()
![]()
飼ったからにはしっかり世話して
月末になったら
元気にお別れできるようがんばります![]()
もうすぐ夏休みも折り返し!
ふぁいとー![]()
![]()
\またきてねー♪/





