ご訪問ありがとうございますキラキラ
 
元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*)
 
 
ステップファミリー奮闘中♪
子どもがたくさんでも
スッキリな暮らしを目指しますあしあと
 
 
 
 
 \感謝☆よく読まれている記事/

 

 

 

 
 
 
 

 

こんにちは、ココです(*´艸`*)
 
 
 
 
ひとつ前の話はこちら

 

 

 

 
 
以前から覚悟はしていたものの
発達障害の疑いが出てきたしゅーさん。
 
 
小学校に入ってからのプチ事件がきっかけで
 
いよいよ学校に相談することを決めました。
 
 
担任の先生に連絡をして
学校で面談をすることになったのです。
(ここまでが前回までの話。)
 
image
 
 
 
 
前にも大まかに書きましたが
 
けーさんも話が聞きたいというので
義両親に子どもたちをお願いして
 
面談には夫婦で行くことにニコニコ
 
 
 
 
学校に着いたら
養護教諭の先生も待っていてくれて
教室に案内してくれました。
 
 
担任、養護教諭、夫婦の4人で
面談がスタート。
 
 
 
まずはあたしたちが気になっていることを
ひとつずつ伝えていきました。
 
 
 
<これまでの生活面>
  • TVなど見ていても、何かしらを手でいじってしまう
  • 今注意したことを、次の瞬間にまたやることがある
  • 集中していると、話しかけても聞こえない
  • 周りを見ないで急に動いてしまう(ぶつかる、何かを踏む)

 

 

 

<学校に通うようになってから>

  • ふでばこの中身がランドセルや手提げに散らばる
  • 連絡帳の書き漏れが多い
  • 忘れものが多い(玄関に手提げ置いて行ったりw)
 
 
 
<改善のために家で取り組んできたこと>
  • 手で何か触っていたら声かけ。近くにものを置かない。
  • 注意をした時は聞き流しにならないように、伝えた内容を理解しているか確認をする。
  • 根気よく、淡々と、何度でも注意や声かけをする。
  • 連絡帳の書き方を工夫。
  • 困った時にとりあえず入れる場所は「手提げ」と話し合って決めた。
 
 
こんなような話を、
 
先生たちとの会話も挟みつつ
あたしとけーさんで話していったの。
 
 
で、
 
 
今回の忘れもの事件もあり、これはさすがに
学校生活に支障が出ているんじゃないか。
 
本人の努力だけでは、どうにもならない部分があるのかもしれない。
そう思って相談しました。
 
 
発達障害の可能性も視野に入れて
対応していく必要性を感じています。
学校での様子はいかがですか。
 
 
と聞いてみた。
 
 
先生たちは頷きながらメモを取ってから、
今度は学校での様子を教えてくれました。
 
 
 
 
やっぱり、授業中にも
何かをずっと触っていること。
 
 
机の上に物が散らかるので、
次の準備に支障が出ることがあること。
 
 
とりあえずで片付けてしまい、
違う場所に入れてしまうことがあること。
 
 
体育の授業のときなどに、集合がかかってもすぐに戻れないことがあること。
 
 
あと、
 
 
並んでいても、気になるものがあると
列に遅れたり外れたりするときも。
 
 
 
特に体育のことや、列のことについては
1年生だから他にも同じような子はいるので、
 
ちょっと目立つなと感じるのは
  • 常に何かを触ってしまうこと
  • 物の管理が苦手なこと
だと思う。
 
 
 
という話でしたキョロキョロ
 
 
 
 
 
 
 
先生たちの話し方は、
 
 
もし、お母様たちが気になるお気持ちがあるようなら、巡回している心理の先生へ依頼ができますが、いかがですか?
 
 
 
って感じで
 
あくまでも、親が気になるなら、、
 
という言い方しかしないんだけど
(まぁマニュアルだよね)
 
 
色々会話してみた感じで
 
 
やーこれは、、
 
先生も前から結構
気になっていたんだろうな(^◇^;)
 
 
という印象を受けて。

 

 

わかっていたからここに居るし
早く動けて本当に良かったって思うけど
 
 
改めて、「他人から客観的にみてどうか」
ということの答えをガンガン目の前にして
 
 
 
 
だよねー。
 
思い過ごしじゃないよねぇ。。
 
 
 
 
 
って気持ちになりました💧
 
 
 
 
でもね。
 
 
 
ぶっちゃけ、

あたしの気持ちなんてどうでもいいわけなのよ。
 
 
 
困っていたり、大変なのは、
しゅーさんなんだから。
 
 
 
 
最初の頃からしつこいけど、
 
 
大事なのは診断の有無じゃなくて
 
 
 
いま困っていることを改善して
 
子どもが少しでも快適に、学校生活を送れるようにすること。
 
 
 
 
その目的をブレないようにすることを
 
これから先も
大切にしたいなって思っていますニコニコ
 
 
 
 
次回は面談の後半、
 
WISC検査の話などを書くねウインク
 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
苦手に注目するよりも
得意なこと伸ばしてあげたいにっこり気づき


無料でRISU算数

おためしキャンペーン
あしあと50人限定あしあと


通常は本契約だけのところ
コード入力で
無料で1週間お試しができるよ
OK
(お試しのみで返品の場合は1,980円)

 

 

1単元が短いから

サクサク進んで自信がつく♪

 

 

\ キャンペーンコードは aza07a 

 

小学生コースはここから下矢印

>>RISU算数公式ページへ<<

 

 

未就学幼児コースはここから下矢印

>>RISUきっず公式ページへ<<

 
 

 

お試しのみの返却で1,980円だとしても

 

市販のドリル2冊程度の値段で、

制限なく問題ができちゃうから

 

あたしはコスパ良いなって思ったよ〜ニコニコ気づき

 

 

 

 

無料お試し、詳しくはこちら↓

『算数タブレット!RISUを無料でお試しする方法』ご訪問ありがとうございます 元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*) 自己紹介はこちら→★ ステップファミリー奮闘中♪子どもがたくさんでもスッキリな暮らしを…リンクameblo.jp

 
 

 

 

 

 

 

 

 

\またきてね♪/

 

フォローしてね…