こんばんは(*´艸`*)
前記事へのいいね、コメント
ありがとうございます

その続きの記事になりますが…
しゅーさんの
園生活での様子を知るべく
個人面談で
担任に話を聞いてみました

先生によると
1番仲良しのAちゃんとは
よく一緒にいるけど
他の子とのやり取りもある。
友達の行動や言葉への指摘口調は
多めではあるものの
周りも似たような感じで
言い返したり言い返されたり。
言い返されて
ショボンとなってる時もあるって笑
基本は見守っていて
やり取りがこじれそうなら
先生が入っていくことにしている。
マイペースさはクラスで1番、
やりたくないときは頑固にやらない笑。
1学期はよく転んでいたが
最近転ばなくなってきた。
よく先生にくっついている。
特別に目立って気になることはない。
というような話でした

ふーむ。
さらに後日、
副担任の先生と立ち話になったから
ついでにしゅーさんの
問題児度合いを聞いてみた。
あはは、問題児じゃないですよ、
このクラスは学年内でもやんちゃで
上には上がいますから〜笑
活動への参加は
気分屋ではありますが
身の回りのことは全部
自分でできているし
発言もスジ通ってて賢いんですよー、
なにより本人はいつも
楽しそうに過ごしてますよ♪
だそうで
副担任の先生は
言葉選びが上手くて優しいから
なんか誤魔化されちゃうな…(*´꒳`*)笑
でもさ上には上がいるって…
問題児グループの
上位の人にしか言わないよね笑笑
そして最後に
延長保育の担任の先生

延長保育の時間帯は
担任とは離れて全学年混ざるので
そこでの様子を聞いてみましたw
男の子でもやっぱり、
戦いごっこみたいのが好きな子と
プラレールやおままごとが
好きな子がいるので
Aちゃんとは遊びの好みも一緒で
延長でもクラスでも一緒だから
特に仲良くなったんだと思う。
ゲームや自由活動のなかで
他の子ともやり取りしているし
年中になると今よりもっと
周りとも言葉でしっかり
意思疎通できるようになってきて
ぶつかり合いの中で色々学ぶし
人間関係もまた動きがあると思う。
前はゲームとか競争は
参加したがらないことが多かったけど
今では自分から参加していて
成長しているし大丈夫。
だって。
どの先生も優しいなぁ(´;ω;`)
まぁ何か問題がわかったところで
園生活を切り抜けていくのは
しゅーさん自身なんだから
見守るしかないんだけどさ

でもね。
最近さらに
甘ったれ度が増してる気がして。。
今朝も、3学期最終日だというのに
(来週からは春休み保育になるw)
上履きはかせて…
とか呟きながら
あたしからなかなか離れないし…(ノ_ _)ノ
年度末にそんな子居ないってー

お母さんに会いたいとか
離れる前から言ってるし笑
こんなんで年中になれるんかな(^◇^;)

お腹の3人目を
結構意識しているようなので
赤ちゃん返り発動?笑
もしくは学年の変わり目で
しゅーさんなりに不安もあるのかな

4月からは新年度、
ひとまず今まで通りに
見守ろうと思います(*'ω'*)

