こんばんは

振り返り記事多くてすみません笑
いよいよ2月が終わりますね

前回もらった
母子健康管理カードの指示期間が
2/28で終わりなので
明日は少し早めの妊婦健診です

本当は来週でいいんだけど
指示がもらえないと
職場にに提出できなくて困るからね

育休条件の関係で
もともと3月復帰を目標に
(我が家的に勝手に目標にしてただけで
職場は休業継続と思ってるけど)
2月は体力を戻そうと
活動してきたわけなんですが
かつては
サカサカこなしていたことを
息切れしつつ休憩しつつ
やっているあたしを見て
けーさんが

今の体調だと難しいんじゃない?
週2日とかからスタートしたら?
でも総務が厳しいから
カードに医師のコメント欲しいけど…
と言い出したので
ラッシュ通勤緩和のために
朝60分の勤務時間短縮と、
週2日程度の勤務とすること、
を備考に書いてもらえるか
聞いてみようと思います(^◇^;)
通勤緩和は項目もあるし平気と思うけど
勤務日数はどうなんだろ笑
そこまで書いてくれない気もするので
無理だったらとりあえず
週4-5日勤務でやれるとこまで
やってみようと思ってます

朝の幼稚園の送り迎えが
自転車が使えなくなったので
2人乗せだし危ないからと。
出勤日は朝から夜まで
ハードになりそうだなぁ

なんて考えてたら
振り返りに
一年前のブログが出てきてね。
もうさ、
当時は必死で駆け抜けてたけど
今思うとこの頃は
通園と通勤が大変だった

あたしもキツかったけど、
なんせ
しゅーさんが頑張ってる





朝の6時前から起こされて
6:40には家を出て
電車に乗りさらに20分歩いて
幼稚園に着くのは7:30…
お迎えが18:30で
帰宅が19時過ぎとか
3歳児にはほんと過酷だった

なのに
行きたくないとか全然言わず
抱っことも言わずに頑張ってて
あぁなんかもう
ほんとあたし都合で
しゅーさんを振り回したなぁ



今はたとえ歩いても
自宅から幼稚園まで10分弱。
大人の足で5分。
同じ7:30-18:30保育でも
家が近いと全然負担が違うよね。
園の場所を重視してくれた
けーさんには感謝だな

今から振り返っても
母子の負担を減らす意味でも
実家に帰ったタイミングで
あたしの職場も
実家の近くにしておけばよかったな。。
散々転職迷ったんだけど
まだふーさんの保育先も決まってなくて不安で
今の職場には託児があるから
なかなか捨てきれなかった。。
でも
もしそうしていたら
けーさんとの今は…
どうだったかわからないから
まぁこれも運命なのかな?(^◇^;)

結果オーライと思いたいw
…ちょっと逸れたけど
そんなわけで
明日の母子健康管理カード次第で
復帰するかが決まります…

ホンネとしてはもう迷惑だし辞めたい。。
もし復帰になっても
妊娠前の身体とは違うから
あくまでもベビさん優先で
産休まで
無理なくやれたらいいなと思います

やってみて、休みがちになったり
無理だと思ったら潔く辞めよう!笑
明日のエコーで
ベビさんが見られるのを
楽しみに寝ます


