こんにちは

秋の到来かと思いきや
真夏のような暑さですね



先日の台風では
天気が味方してくれて
濡れずに帰還できたものの
帰ってからが
ものすごい雨でした(゚ロ゚)
あぶなー!

なんか大雨を見てふと
雨の中、しゅーふー連れて
幼稚園から帰った日を思い出した

いやぁ…キツかったな…。
あの頃って
考えてみたらよく
雨に降られてたのよね

あたし単純だから
離婚してから運気上がったのかな?!
って気分になるわww



元夫協議④一旦の決着の頃、
けーさんや両親と
養子縁組について話し合ったので
我が家の考えを記録します

※正解のないことだし
各々の状況によって判断も変わることなので
あくまでも今の我が家の場合は…ということで
ご覧ください

そもそも
引越し後の生活が落ち着いたら
それから入籍…と思っていたので
養子縁組については当時まだ、
具体的には話し合っていなくて。
元夫に引越しの報告をしたことで
再婚するんだろ?
養子縁組するんだろ?
とLINEで何度も聞かれて
先のことはわからない、
と回答しつつも
そこらへんも
考えていかねばなぁ…と。
もちろんないに越したことないけど
一緒に暮らしてみてどうなるかなんて
やってみないとわからないから
過度な期待を持ち過ぎずに
盲目にならないように進もうと思ってて
先々のことはその時考えようかと笑
んで色々調べてみたら
養子縁組しないと
子どもたちをけーさんの扶養に
入れられなかったりするのかな?
なんて思ってたんだけど
そんなこともなく。
同住所なら問題ない

両親に話をしてみたら
じぃじは力強くコメント。

財産関連の問題が色々あったけど
今は時代が違う。
養子縁組は
けーさんと子どもたちの問題だから
元夫にとやかく言われる話じゃない。
けーさんの考え次第だけど、
子どもたちの成長を待って
大人になった時に本人たちを交えて
家族で話し合えばいい。
いつだってできることなんだし。
だそうで。なるほどね。
色々調べていくと
日常生活に不便がなさそうだし
子どもたちの苗字や戸籍は
離婚時と同じように
氏変更の許可→入籍させればいいし。
極端な話だけど
養子縁組したとして
あたしがもしすぐに死んだら
子どもたちは元夫のところへ
行くようになっている方が
子どもにとっても
けーさんにとっても
絶対いいよな…とか(^◇^;)
けーさんが育てたら美談かもだけど
お互いのために、その方がいいと思うw
けーさんにも子どもがいるから
将来的に介護義務や相続とかも
縁組するとややこしくなるしね…。
で、
肝心のけーさんに聞いてみた。

ココと生きていくと決めたときに
もう覚悟をしているから
縁組してもしなくても
親としてやれることをやるだけだよ。
ココの考えを尊重するよ。
そっかぁ。ありがたいなぁ。
そう言ってくれたので
父の話やあたしの考えを話し、
我が家はひとまず
子どもたちがわかる年齢になるまで
しないままでいく方針で

もし必要がでてきたら
そのときにまた
検討することにしました

養子縁組しない場合だと
籍を入れたとしても
医療証の保護者欄があたし

児童手当の受取人もあたし

余計な手続きいらなくていいよねw
面会交流続けながらの
再婚家庭は
そこらへん、
どうしてるんだろうな

あんまり面会続けてるパターンも
多くない印象だものね。
ギフトも日用品も楽天ばっかりw
ご褒美ごはんはふるさと納税で♪
期間限定半額クーポンあり♪
2セット購入で1枚無料!
密かにこれで頑張ってます!
毎日愛用♪ 血色不織布マスク
今回もお付き合いいただき
ありがとうございました




