おはようございます

昨日、朝晴れてたから
攻め気味で
チャリ登園からの通勤にしたら
案の定帰りに超降られて
大変な目にあいましたよ笑
駅の駐輪場に置いて行こうか迷ったけど
今日も雨予報だったから
レインコートで爆走したのw
そんなわけで
今日はおとなしくしゅーさんと
6:40に家を出て電車登園&通勤です

でも6時起きという笑
んでは今日は
離婚協議シリーズw
の続きになります

その他過去記事は
テーマ:結婚→離婚生活をどうぞ♪
※過去の話で現在は落ち着いてますよ




公正証書に載せる
具体的な内容の協議に
ごちゃごちゃ時間を食いましたが
ようやく司法書士から
公正証書の原案ができてきて。
問題なければ
2部プリントしてホチキス止めして
各々の実印で
ページ間に割印をするの

なので
彼にも確認してもらうため
もらったデータを送った。
そしたら
また面倒な返信がきた。

納得いかないんだけど。
なんの話かというと、
しゅーさんの
学資保険代わりに使っている
運用資産があって
今解約すると元本そのまま、
18歳頃まで持っておけば
何十万か上乗せで返ってくる仕組み。
例えば200万が230万になる、とかそんな感じ
で、これに関しては
もともとしゅーさん用だし
しゅーさんの
学費に充てるという話になっていて。

解約せず俺が持っておいて
18歳の年に解約して渡す
と言われていてね。
司法書士に相談した結果、
公正証書には
しゅーさん18歳の年の
4月末までに○万円支払うこと。
って書いたわけですよ٩( 'ω' )و
保険の解約云々は書かずに。
彼の言い分としては

元本も戻らない場合がある。
そしたら元手になるものがなく
支払えないから
「保険の解約による返戻金を全額支払う」
みたいな書き方にしてほしい
と。
言いたいことはわかるけど
こちらとしては
彼があと15年間も
その保険を解約しない確約がない。
しかも
彼自身も分かってるはずだけど
潰れる可能性は限りなく低いから
普通にいけば
解約して渡すだけで済むことだし。
ていうか
そもそも
子どもの学費なんですから
もしも潰れたとしても
そのくらい快く渡せないかしら?( ̄▽ ̄)

あと15年間あるんだし
年収考えたら確実に貯まる。
ごちゃごちゃ言ってるので
電話で話してケリつけました

こうして無事
公正証書原案が完成に向かいます

仕事してきまーす


