こんばんは

やー雨雨雨…
東京は明日明け方にかけて
雨が凄そうな予感…
引きこもり継続ですw
さてと、
忘れないうちに
ふーさんの付き添い入院について
記録しておきます

1年半前の
1週間入院していたし
院内の設備も多くて
書くこと色々ありましたが
今回はなんせ二泊三日w
なので
大した情報がないんですが(^◇^;)
まずそもそも付添いは
個室のみしかできません(゚ロ゚)!!
なんてこと!
なので付添い希望の場合は
希望申請をしておいて
それが通ればできる、という感じ。
普通の個室と
2名個室があって、
2名個室の場合、
先に付添人がいる場合は
その性別と合わせることになってて。
つまり、もしふーさんが2人部屋で
あたしが付添いたい場合に
先にいる患者さんに
父親が付き添っていた場合は
あたしは付き添えない。旦那のみ。
ってこと(゚ロ゚)
いやぁ、、わからなくもないけど迷惑!笑
しゅーさんの時は4人部屋で
他の子にお父さん付き添ってたわよ。
そんな仕組みです




泊まって感じた一番の魅力は、
添い寝用の簡易ベット

業者さんが部屋まで持ってきてくれます

値段と内容はこんな感じ。
長くなる方がお得感あるわー笑
セッティングし、
翌朝起きたらまた畳む
最後に青い風呂敷みたいのでつつむ。

最後に青い風呂敷みたいのでつつむ。
なにが魅力かって、
布団がまあまぁ厚みがあって
幅も広めだから
快適に眠れるのよ



いや、わからん、成育のときは
妊婦なうえにしゅーさん泣きまくりで
ベットの問題じゃなかったかもだけど、、、
とにかくキツかった笑
術日ですらふーさんたら、
夕方までは抱っこちゃんだったけど
夜中はあんまり泣かなくて

しゅーさんの時なんて
泣きまくりで日々
ほぼ徹夜ばっかりで
毎日死にそうだったから
めっちゃ覚悟してたのに
個室なので周りも静かなこと、
ふーさんがよく寝たこと、
ベットが快適だったこと、で
そりゃぁもうね、爆睡でした笑笑
母のメンタルが当時より強靭になった、
という可能性もある笑笑



食事に関しても、
個室は室内での飲食が可能

なので、
基本ふーさんが昼や夜寝た時に
こっそり部屋で食べられてラク

ふーさんの絶飲食の間とかは
あたしも飲食する気にならなくて
軽いものを買っておいて
寝た隙に少しつまんでました

ちなみに大部屋は
飲食不可なので
ロビーなど
決められた場所のみでの飲食でした。
しゅーさんのときは
大部屋だったので飲食不可で
売店やレストランに
行っていましたが、
入院が長い場合は
気分転換になるし
外出た方がいい場合もあるかもw
しゅーさんのときはシャワーと食事が
解放される時って感じでした(^◇^;)
買い物は入院病棟に
ローソンがあるので
主にそこを利用してました。
外来の方にはタリーズや売店もあるし
外出るとすぐドトール、
駅の方まで行くと
パスタや牛丼などなど
それなりにお店がありますよ




前回と大きく違ったのが
付添人のシャワー!
ここはシャワーがないんです

しゅーさんのときは予約制であった。
なのでみなさん、
家に戻ったり近くの銭湯を利用。
あたしも銭湯使うつもりで
タオルもってきてたんだけど
母が来てくれたので
ダッシュで自宅に戻り済ませましたw
不足の荷物とってお風呂入って
往復1.5時間くらいでした。
ふーさんのお風呂は
看護師さんに頼んでも
自分で入れてもOKで、
頼んでしまおうと思ったけど
お風呂の空き時間に
手の空くスタッフが
居なさそうとの話だったので
あたしが入れました笑
長靴とエプロンしてw
ベビーソープはないので
大人のを使うのは避けたい方は
ベビー用を持参するといいです

あたしは一応持っていっていた。
子どものタオルは持ち込み不可なので
院内のものを使い放題です

ガサガサだけどw



あとはー、、
携帯の充電器は蓄電式のものを



充電タイプのものと
電池タイプを両方持参して凌ぎました

携帯命!笑
こんな感じかな?

全体的に施設の大きさとか
いろんな設備が
しゅーさんの時の方が良かった!
ベットと布団以外!笑
コインランドリーなども
断然数が多かったし
院内で買える食事が多かったし。
ただ駅へのアクセスとかは
昭和が抜群でした、近い!
どこも一長一短ですね

やーまさか子ども2人とも
入院することになるとは
思ってなかったけど
しゅーさんの時の経験のおかげで
心にとてもゆとりを持って
ふーさんの手術に臨めたので
付添いへの不安とかなかったから
手術に集中できたというか。
やっぱり何事も
経験することは
無駄にはなりませんね(*´艸`*)w
改めて
無事に終わってよかったぁー






