こんばんは



また寝落ち…


最近ふーさんの寝つきが悪くて
粘られるのが敗因かな…


19:45頃、3人で布団に入り
しゅーさんは即寝w

ふーさんをごまかすために
寝たフリしながら待機して


頭の中では20:30頃のつもりだったのに
時計見たら0時だったーーー



くそー!

今日は旦那が職場の飲み会で
夕飯もいらないし

金曜夜で明日は
幼稚園も仕事もお休みだし


優雅な1人時間を
過ごす予定だったのにー!!



まぁでも

0時に起きたのに
まだ旦那居ないし( ̄▽ ̄)
もうなんかどーでもいい。



紅茶飲みながら
のんびりブログタイムです



今日は
保育料からの今後の仕事について考えつつ
ダラダラ書いてますので
興味ない方はスルーで(^^;;







最近、業務が多く忙しいのもあり
職場のメンバーに


で?いつ常勤になんの?


と、事あるごとに聞かれて
なかなか困ってます
いや、ありがたいのよ、すごく、、



とりあえず次の春から

また産前の出勤日数に
戻す話にはなっているけど
現在週2.3日、春から週3.4日。


たぶん税金的考えると
働き損な感じになるから

ちょっと迷っていて。。
このままにするか、
いっそもっと増やさないと損。




そんで翌春の次に
仕事について考える節目はたぶん

1年半後のふーさん入園
入れればだけど。



2人とも入園すると
朝バスに2人を乗せられるから

1人通勤できるようになる




長期休みでバスが運休の時は
出勤時間遅くしてもらうとか

そーゆー対処が可能なら
1日増やして

週4.5日も…まぁできなくはない…?

その代わり
あたしのキャパだと家事が死ぬ気がする笑
フルじゃないくせにごめんなさい( ̄▽ ̄)



…てゆーかね、


最近ブロ友さんたちが続々と
保育料記事を書いてるのを見ていて


ようやく気づいたんだけどさ。



ふーさん入園したら
保育料倍だもんね…


我が家は幼稚園代は
あたしが払うことになってる。



そもそも


仕事増やさない選択肢なんて
残されるのか…な…?笑 恐る恐るw



うちの現在の保育料を
ひと月いくらか計算してみた
年間で支払うものは12で割ってます。


しゅーさん幼稚園

2歳児基本月謝38,000
延長保育料24,000

片道バス代3,500
教材・維持費7,500
延長保育冷暖房費1,800
おむつ処理代500
父母会費250


小計75,550

夏休み(7.8月)
冬休み(12.1月)はバス運休で
朝の延長料が追加になるので
ここに+2,000円。。

なのにバス代は3,500×12ヶ月分を
年間契約で一気に払うから返却なし…



ふーさん職場託児

1日1,000×出勤日数なので
給料やおやつはなし。別で持ち込みしてる。

平均10,000くらいが
あたしの給与から天引き。

なので2人で

計85,550…


改めて計算してびっくりだけど
たかっ!!(゚ロ゚)



しかも今の幼稚園、
2人目割引とかは存在しない



ふーさんが入園すると
ふーさん保育料が
今のしゅーさんの金額になり、、


しゅーさんはその頃
年中になるから…

4歳児基本月謝36,000
延長保育料21,000

片道バス代3,500
教材・維持費7,500
4歳資料なくてわからないけど
教材費は上がりそうだな…

延長保育冷暖房費1,800
おむつ処理代0
父母会費250

小計72,050


2人で月145,600円?!(゚ロ゚)
制服代とか考えたら月15は間違いないな…


ここに補助金が
いくら出るか…だけど…


そもそも2歳だと出なくて
3歳になってからの申請っぽいし
なのでしゅーさんのもまだ申請できてない。


補助金一覧の金額を見る限り



入園料の足しにしかならないから
少なくとも2年間は月額に影響しない
入園料1人23万。
2人目も23万。マジどんだけ


今計算してみて
初めて現実を直視したけど…
↑計画性なさ過ぎ笑



のんきにいつまでも出勤日数
減らしてる場合じゃなくね?!( ̄▽ ̄)

 

ふーさん入園したら
仕事ない日は1人時間ーっ
とか浮かれてられないわ



ふーさん入園までの残り1年半で



来年の年少のしゅーさん分の
保育料払いつつ



ふーさん入園時に
一気に2人分請求される

100万以上を
貯めておかねばならない…?

入園料(ふーさんのみ)
制服代、半期分バス代、年間教材費維持費
半年分保育料、半年分延長保育料…




………σ(・ω・*) 





ダメだ、思考回路停止( ̄▽ ̄)



資格のおかげで
多少効率良く働けているけど

なんせ今の職場は病院(^^;;

託児が必須だったから病院しかなくて。
そもそも託児アリがレアだから
就職できただけキセキなんだけどさ。



病院薬剤師は
薬剤師の職場の中でも

特に給料が低い方なの笑
救急やったり、大病院とかで役職着けば別。



前に2歳年上の常勤の
給与明細が見えちゃったことがありw


今の時給で週5やるより
低かったのよね…

ボーナス込みでトントンくらい?
ボーナスも年間1月分なさそうってレベルで


だからあたしにとって

今の職場自体は
上司からの育児への理解もあり、
とっても良い職場だけど


常勤になることは

融通を失い責任が増えて
デメリットしかないのよね…

土曜も今ほぼ休みにしてもらってるけど
そうもいかなくなるし。。



自分の体調管理しつつ
貯金も少ししたいと思ったら

やっぱり非常勤のまま
週4.5日とかにするのが

現状のベストかなぁ…。
そうすると職場の雇用保険も入れるしね。





でも出産はもうないし、

一度日数を増やしたら
次に減らすタイミングは


たぶん転職するまで来ない…
(病院薬剤師スキルをある程度上げるまでは
転職は避けたい。。
職歴とスキルが見合わなくて恥ずかしいから笑)



そう思うと


1-3歳児の育児中くらいは
カツカツだとしても
旦那に頑張ってもらおうかなぁ

幼稚園高過ぎてむしろ公立の小学校行けば
今より出費減るだろうから
貯金は小学校時代?とかも思う笑




てか幼稚園代を
あたしが払うって話も

2歳から通わせたいのは
あたしの都合だからって理由。


てことはさ

3歳児になったら
旦那支払いでいいんじゃない?笑


来年からはしゅーさん分は旦那ね
あたしはふーさんの分払うから


って言ったら怒るかなー?( ̄▽ ̄)







あーもー、
色々考えたり計算して
こんな時間になっちゃったよ(゚ロ゚)
現在am3:00



脈絡なく書いてしまった…
最後まで読んでくださった方、

ありがとうございます




てか旦那、
まだ帰って来ないけど


どゆこと?



ココ