こんにちは


休みだろうが
しゅーさんに6:15に起こされ

おかげさまで

2回目の洗濯物が
すでに取り込めそうなココです( ̄▽ ̄)
恐ろしいほどの快晴で超乾くの笑



先日の記事でちょっと書きましたが

しゅーさんとの交渉術に
時計をよく使う我が家。


それができるようになったのは
このおもちゃの協力もあって

{39B90BDC-C794-49BA-8965-1E44A56E7EB7}


ミキハウスが出してる
カチコチとけい
っていう時計のおもちゃ本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カチコチとけい (ミキハウスの絵本) [ さつきねむ ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2017/6/10時点)



確か半年前くらいに
しゅーさんが時計に興味持ち始めて

針が動かせるおもちゃを探してたら
これ見つけて買ったのよね


これ音が出る本で
右上の鳩時計ボタン押すと

今針がある時間を読み上げてくれたり、

{C65EE4D3-EF67-40BE-85AF-1EA7125A231D}

ゲームの機能が付いてたりします


赤と青の針が連動していて、
青い針だけを回す仕様になってるから

自然な時計の動きになるのが良い
読み上げは5分ずつ認識される。


しゅーさんはよく、
自宅の時計と同じ時間に合わせて

読み上げを聞いて
今何時か確認するのに使ってます



ゲームの1つに

指定された時間に
針を合わせるって内容の

時計合わせゲーム
ってのがあるんだけどさ、

レベル1とレベル2があって、
1→2時、3時、4時…みたいにジャスト指定
2→2:15、2:30、2:45…の15分毎指定。


しゅーさんレベル1なら
できるようになりましたw

音声あるので音量ご注意ください
風邪ひいていつもよりさらにハスキーな
あたしの声はスルーで…( ̄▽ ̄)


赤い針を合わせて
青い針はいつも12なので

何度もやるうちに覚えたらしい


針はあんな感じの
カクカクっとした操作性です


今は青い針の時だと

1-12の数字が
なぜか1-60に変わるってことを

一緒に遊びつつ
学んでる感じですが…


改めてこうやって考えると
時計の読み方って難しいよね(^^;;


青い針進んじゃうと
赤い針も進んじゃうから

たとえば7:45とかだと

短い針を見たときに
既に8に近いから

8:45と間違えちゃうじゃん?


まだ8を過ぎてなければ7なんだ


というのを理解するまでには
まだしばらくかかりそう(^◇^;)

数字と数字の間を
手前の数字の色と同じ色に色分け
とかすればいいのかな…?
7-8間をピンクで塗って7もピンクにする、的な。



時計の仕組みが
遊びながら学べる感じで

なかなかオススメです(*´艸`*)



ココ