おはようございます
ハッピーバレンタイン❤︎



この前の祝日に
しゅーさんが耳を痛がり

中耳炎?って書いてましたが



昨日仕事帰りに
耳鼻科に行ってきたら


やはり急性中耳炎でしたー(^^;;

抗生剤+整腸剤+ムコダイン開始です



右側は腫れが強めで

こりゃ痛かったと思うよ〜


と先生が言ってました


痛み止め飲ませるのが遅くなって
可哀想だったなー(*>人<) 

ごめんよしゅーさん




あ!そうそう、前の
やっぱり嫌でもう行きたくなかったので
(売上に貢献したくないし顔もみたくない。)


入り口が階段なのがネックで行ってなかった
もう一軒の耳鼻科に行ったんです!

そしたら先生とっても優しいし
質問にも簡潔に答えてくれて
だらだら余計なこと言わないし
顔とか話し方気持ち悪くないし、笑


しゅーさん今日は暴れなかったけど
耳診るときはベットで寝かせて押さえてくれるので
多少動いても平気そうだったし…


もう完全に切り替えを決意した!笑
2度とあっちの耳鼻科には行かん!!






なにを後悔してるってさ、、



あたし、


前にも書いた救急セット
常に持ち歩いてて


そこに子どもの
解熱鎮痛剤入ってるわけ
覚えてた方いたら拍手!!笑



最近あまりにも使わな過ぎて
すっかりサッパリ浮かばず( ̄▽ ̄)

まぁ救急外来に電話したり調べたりで
バタバタしてたのもあるけど…
マヌケ過ぎるorz


なんのために持ってんだか…。

自分に呆れました(^^;;








家で旦那に説明したとき、

急性中耳炎?慢性もあるの?
炎症なんでしょ?鼓膜の外側?


とか色々聞かれたので

 
せっかくだから
中耳炎について書きますw



中耳炎といえば…

しゅーさんが言われた
急性中耳炎

よく聞く
滲出性中耳炎がありますが


別の疾患な訳じゃないです



そもそも、
中耳炎て何かといえば


鼓膜の内側に
中耳という空間があり

そこに細菌が入り込み
炎症を起こしたり
さらにうみが溜まったりする状態



鼻と耳は

鼻の奥にある耳管で
中耳と繋がっているんだけど

この耳管が子どもだと
太いし短いし角度も浅いので


菌が入りやすいんですよね。



なので子どもの頃
頻回に中耳炎になっていても

小学校高学年くらいになると
かかりにくくなるので

心配いらないです




で、話を戻しますが


細菌が入り込み
膿が増えてきたとき

中耳炎の炎症が
急にブワッとくるんです、


しゅーさんも
前触れなく急に痛がったし(^^;;




ブワッと腫れて、
じわじわ引いていく感じ。


この急な炎症が起きている
ピークの時期の
1週間くらいを急性中耳炎


その後じわじわ引いているけど
まだ膿が残ってる時期を滲出性中耳炎


と呼んで、
区別してるんです



急性中耳炎の痛みは
痛み止めで乗り切るしかないようで

結果的に
今回の対処で良かったみたい(^^;;



注意しないとなのは、
痛くなくても治ってないってこと。


ぱっと見は平気そうでも
完治するまで
しっかり通院しましょう



よく、中耳炎で切開とか
チューブ挿入とか聞くかもですが



膿が多過ぎて
聴こえに問題がある場合など

鼓膜を切開して
膿を出す場合があります
またすぐたまることもあるけど。

聞くと怖いけど、
鼓膜は1週間くらいで塞がるのw


あと、

膿が数ヶ月経っても
抜けなくて難聴が気になるときは

鼓膜に小さな
チューブを挿入しとく場合も。

チューブはそのうち勝手に抜けたり、
治ったら外す処置をする。



耳の聞こえが悪いと
子どもにも悪影響だし


よくある処置なので

切開とかチューブとか言われても
ビビらずお願いしてくださいw



家でできることは


痛がったら痛み止め

処方された薬はしっかり飲み
通院も完治までしっかり


とにかくマメに鼻を吸う
鼻づまりだと膿が抜けにくいから。

耳から液が出たりしたら
グリグリやらずに表面だけ拭く


こんな感じですー







そんな訳で
これからしゅーさんは

しばらく滲出性中耳炎と
お付き合いすることになりそう


今のところ
薬はスプーンに水入れて

そこに粉薬サラサラーとやって
そのままパクッと飲んでくれてます
助かる!


頑張ろねー(*>人<) 

{8F4ABF4E-ABDE-4129-AD51-1F8191E54F75}
車両ごちゃ混ぜ笑

ドアしまりまーす、ご注意ください
ぴんぽんぴんぽん←効果音

と、アナウンス進化しました笑


ココ