こんにちは

今日は第3回MBKでした

が、
昨日なぜかうまくUPできなかった
まとめを先にw
2つに分けてUPしまーす

今回も9ヶ月入っちゃいましたが
モグモグ期に続いて
カミカミ期のまとめでーす


参考程度にご覧ください

今回も長くなるので(^^;;
いらないとこは飛ばして
もし必要なとこがあればぜひ

↓


①カミカミ期
→カミカミ期ってこんな時期
②スタート目安
→いつ頃から移行すればいいの?
③離乳食タイミングとポイント
→1日のうちいつあげればいいの?
→注意点は?
ここからまとめ②になりますー!
④食べられる食材と調理目安
→増やせる食材は?
→どのくらいの固さに?
⑤カミカミ期の注意
→飲み物について
⑥手づかみ食べについて





★こんな感じの→水色部分は
調理記事などにリンクしてます★
①
カミカミ期


3回食が始まり
1日の栄養素の半分くらいを
離乳食からとる時期

鉄分が不足しやすくなってくるので
前期よりも栄養面も重要になります。
舌を前後、上下、左右
に動かせるように

前歯が生えてくると、
前歯で切って歯茎でつぶせます。
手づかみ食べや
食べ物で遊ぶような仕草も。
これも感覚を学ぶ発達プロセスなので
大変だけど見守りましょう(^^;;
ゴックン期(1→2回食) 5~6ヶ月頃
モグモグ期(2回食) 7~8ヶ月頃
カミカミ期(3回食) 9~11ヶ月頃

パクパク期(3回食+間食) 1~1歳半頃
②
カミカミ期スタート目安


・9ヶ月頃になった
・食べるときに口を左右にも動かす
・かたまりの食べ物を歯または
歯茎で噛んで食べようとする
今回も子供の様子を見ながら
月齢を目安にすればOK

始めてみて無理そうなら
また少し戻してもOK

③
離乳食タイミングと

進め方のポイント


【離乳食→好きなだけ授乳】
が基本ですが、だんだん食後の授乳が
必要なくなってきます。
1日の授乳タイミングのうち、
赤い所を離乳食+授乳にしてみる!
授乳回数がもっと多い場合も
赤い時間帯を目安に★
3回食に変わります。
朝 午前 午後 夕方 寝る前
はじめは
1回量が少なくても大丈夫

新食材は午前中に!
カミカミ期後半になってきたら
だんだん食事の時間を
朝昼晩と家族の食事時間に近づける。


食べにくさが原因で嫌がることも。
とろみや組み合わせで工夫。

椅子の位置をテーブルに近づけたり
少し前の方に座らせるなどして
食べ物に手が届きやすいように調整します。
なんか長くてUPできなかったようなので、
②に続きます(^^;;

