こんばんは




昨日は部屋の模様替えと
旦那と話し合いをして、

とうとう旦那に言ってやったぜ!!笑
また別でupしますw


今日は旦那は朝から仕事



なんだか久々に
清々しい週末でした






さて

離乳食9日目です



8日目ほうれん草で
お粥3  ほうれん草2

大丈夫そうだったので、


今日はにんじん~


1/2本くらいを適当に切って
{B384E4D6-722B-48EF-A478-D1D836521018:01}

試しにレンチンしてみました


水の量気をつけないと
硬くなるところがありそうだけど


栄養が逃げない良さはあるかな?




茹で汁ごとケース入れて

ブレンダーでブィーーーーン




なんとなくつぶつぶしてたので


少量の熱湯に
水溶き片栗粉をいれて

すぐにグルグル!


それを加えて
とろみ付けてみました

グルグルしてもとろみが甘かったら
さらに数秒ずつ
レンチンして混ぜれば大丈夫

{532EB8AE-1DCD-4900-B93B-4EF00A7A0548:01}



こんな感じになりましたー↓


そのままより多少なめらかかな?


{CB7D4557-39CA-4B4D-9DD5-FED4D4BD9EC4:01}




んでいつものように
小分け冷凍して、

ビニール+ジップロックで保管


{2DDCD82F-93B2-444E-AE99-6BE70228EE51:01}





というわけで
今日のメニューは


ほうれん草粥と、にんじん1
(お粥3  ほうれん草1  出汁1)

{C803FF16-83D8-4DE1-BD83-710EB78AA542:01}



またまたレンチン



{9EBA241E-34E3-40E8-8932-ECF9A492D3BB:01}



うーんブロックあると
ほんとラクチンだな



今日は、にんじん完食
途中遊びだしたので切り上げて、

ほうれん草粥は約1さじ残し



うーん、しばらくは
計5を完食するまで増やすのやめよ



後で調べたら
なるべく切らずに
丸のまま茹でてから潰した方が

滑らかになるみたいでした


次は使う分丸ごと
レンチンしてみよっとw
↑茹でろよw








しゅーさん…

相変わらず元気なんですけど、


鼻が黄色くなってきて


耳鼻科休みだったんで
小児科行って
抗生剤もらってきました


今回は超メジャーな

クラリス

クラリシッドもクラリスロマイシンも
同じものです


抗生剤は粉薬しかないので


しゅーさん粉薬デビュー( ≧艸≦) 





赤ちゃんへの粉薬飲ませ方

①少量の水で溶いて
   カップかスポイトで流す

②数滴の水で練って口につける


どちらもその後
    水飲ませるか授乳する

水と混ぜると、
   時間と共に苦味が出てくるので
   飲ませる直前に水を足すこと
   



あたしは②にしてみました


粉薬に数滴水を垂らして、
ほんとちょっとで平気
{222EF8C8-4868-4790-ABAC-CB4A11959DAC:01}



清潔な指でネリネリして、、
練りながら水分は調整


{A71E3F87-03EF-4ABF-914A-4328947DB2B4:01}


こんな感じにひとまとめに



しゅーさんの口に指突っ込んで



ほっぺの裏の奥歯あたりに
なすりつけましたー
上顎でもオッケーw



んで即座に授乳
変な顔してたけど泣く前に授乳!笑



で、あたしの胸と
まだ指にすこし薬付いてたので



また口に指突っ込んで
グリグリしてみたら

{28FCC2F8-9EB0-42A6-9FE0-78EC328E4BD3:01}

お遊び風にご機嫌ーーー(」°ロ°)」





シロップでは大泣きしてたくせに


粉薬の方がいいの?!


抗生剤の方が痰きりより
絶対マズイのに(゚ロ゚)



今度から粉希望しよ(^^;;



ちなみに

抗生剤は
お腹が緩くなりやすいので
個人差めっちゃあります。



服用後、多少下痢しても
問題ないです
ビシャーーーッと何回も、
とかなら要相談。


今の所しゅーさん平気そう

でもやたら快便なので
薬のせいかも(^^;;



あと抗生剤は特に指示がない場合は
出された分は飲みきる
ことがぶり返し防止に大切です






早く良くなれーーー(」°ロ°)」






ココ