D9   36.08

この前の排卵はD21付近だったな…
低温期、、先が長っっっ!!!…(ノ_ _)ノ 



晴れ晴れ晴れ雪晴れ



なんか一般的に
子作りって女性が積極的で、
それについてくる旦那さん

ってイメージですが
(あたしの勝手なイメージw)

うちもそんな感じで。


あたしは
友達とか先輩の赤ちゃんを
抱かせてもらったり、
職場で患者さんの子供と
絡んだりすると、

あーあたしも赤ちゃん欲しい❤

ってつい考えちゃうし

2人で買い物や外食してるとき
他の家族の赤ちゃんとか小さい子を
つい目で追っちゃったりする。


で、さらに
わー可愛いね~🎵
とかって
旦那に話し掛けたりしてました


それに対して旦那は
別に嫌がるとかではないけど、
そんなに興味なさそうな反応。

旦那には歳の離れた弟がいて、
昔から面倒みてきたから子どもは好きだ
と言ってましたが

やっぱり自分の子どもとかはまだ
どーでもいいのかなぁー…

と。


不安に思うのと同時に

あたしがいちいち子供に反応するのって
旦那からすると結構プレッシャー!?


って気もして、
流産の後くらいからは
外で子ども見つけて可愛いなと思っても
旦那に言わないようにしてました



そしたら最近目



2人で外食してるとき
旦那が急に  クスッ と笑いだしたので
目線を追ったら

BOX席の後ろの家族の
小さい子と
コミュニケーションとってましたw


さらに別の日


2人でバス移動してたら、
通路挟んで反対側の赤ちゃんが
こっちを見て笑う度に
喜んでましたw


…みたいなことが
多くなってきて✨(・∀・)


気のせいかもしれないけど
(気のせいだなきっと笑)
気持ちが向いてきたのかなって
勝手にニヤニヤしちゃいますアップ



毎朝基礎体温はかって
日数気にして
おりもの気にして
生理くるかビクビクして…


それは旦那にはできないことだから
どうしても温度差ができるのは
仕方ないけど、、


やっぱり
2人で待ちに待ってたよ!!って時に
お腹に迎えてあげたいなぁと
望んでしまいます(*>人<) 


ま、
お父さんになるって自覚は
産まれてからじゃないと
難しいっていいますしね、

まずはタイミングとることに
専念しましょうかね!



雪の結晶雪の結晶雪雪の結晶雪の結晶