遅延型アレルギー検査をした話です。

 

栄養療法をしていく中で、検査せずとも、

小麦粉を減らすと明らかに次女は落ち着いたし、

私は疲れにくくなったし、夫は痩せた爆  笑

 

だから、グルテンはダメなんだろうなと思っていたけど、

卵もやめるのを試してみてはどうですか?と言われて。

 

卵は大好きで、タンパク質のためにも、毎日たくさん食べてました。

おやつもお菓子を食べなくなって、ゆで卵を食べたりもしてました。

なので、やめたくなかった。でも、気になる。

 

だったら、もうはっきりさせたいという気持ちで、

遅延型アレルギー検査をしました。

 

次女はクリニックで検査しました。

結果は・・・

 

卵白ガーン

そして、牛乳ガーン

当然のように、グルテンも高かった。

後は、意外なところで、オレンジ。

 

クリニックの先生には、育ち盛りだし、卵はゼロにしなくてもいいと思いますよと言っていただき、基本使わないけど、つなぎなどに使う程度には使うというスタンスで行くことにしました。

 

牛乳。これもカゼインフリーもなるべくやっていたけど、学校の給食は毎日牛乳。

給食は仕方ないとあきらめていたけど、数値で見せられると、もうこのままではいられない。

 

クリニックの先生が食物アレルギーではないけど、控えたほうがいいという書き方もできるから診断書を書きましょうかと言ってくださったので、学校に申し出てみることに。

 

思っていたより、簡単に、給食で牛乳はなしになりました。

 

学校での牛乳を無しにしたことで何か変化が大きくあったかはわからないけど

なんとなく穏やかさが増したような?きがします照れ

 

 

(追記)

あと、不思議なのは、カゼインにすごい反応があるのに、ヨーグルト、チーズには反応がないこと。

発酵しているから。なのでしょうか?

もうちょっと勉強してみたいと思います。

 

そして、体に合わない食物って色々あるんだなあということがわかり、

残りの家族もやってみようということに。

長女、夫、私は、ネットでキットを買って、検査する方式に。

 

amazonはこちらから↓

 

 

 

2種類あります。

次女はフルパネル(219項目)でしたが、ここまで細かくなくてもいいかということで、長女、夫、私は、120項目の方にしました。

 

結果は

こんなレポートが送られてきます。

 

それぞれ、色々ありましたが、家族全員卵白の数値が高かったガーン

 

そして、夫が鰻!

ダントツで突き抜けた数値!

高いからめったに食べないけど鰻。これでもう、鰻買うことはないかなキョロキョロ

 

 

★自分でやる方式注意点★

 

この自分でやる方式、注文すると、キットが送られてきます。

そして、キットに入っている針で、自分で、指から血を取ります。

この時、意外と血が出ないガーン

規定量はほんの少しなのに、その少しが出ない。

ものすごい苦労しました。

 

説明書きには、水分をたくさんとって、お風呂等にはいって血行を良くしてからと書いていましたが、

 

へえ。まあ大丈夫だろうと、たいして対策せずに血をとろうとして、全然でない。

どんだけ、血行悪いの?

 

長女は出なさ過ぎて、1回送付してから、再度採取になりました。

再度採取の機会があって、良かった!

 

長女は2回目は水たくさん飲んで、お風呂入って血行よくしてとったら、さっくり取れました。重要だったのね。

 

やってみようと思った人は、絶対に水をたくさん飲んでからお風呂に入って、やってみてください。

 

楽天はこちら↓

 

 

 

 

 

homeal 幼児食宅配

 

ELANDA