11月レッスン終了致しました

【 Xmas★シュトレンとアジアご飯 】

今月はドイツクリスマス菓子シュトレンを

集中特化してのレッスン

シュトレン発酵の合間を見計らい

簡単本格カオマンガイとスープをレッスン

ご参加の皆様のお力添えで

全品、美味しく仕上げる事が出来ました

大変にお疲れ様でした

 

 

☆【 ドイツ菓子★Xmasシュトレン 】

手間暇を尽くした

大変に贅沢なシュトレンをレッスン

お1人さま3本づつ作っていただきました

 

バターとスパイス数種

レモン皮たっぷりな生地を作り

夏から下準備して漬け込んでおいた

ドライフルーツのラム酒漬け

アーモンドとクルミ

生地よりタップリな具材たち

そのフィリングの量を見るなり

皆様から一斉に驚嘆の声があがる

毎回レッスンでした笑

 

 

 

これらを生地に混ぜ込み成形し焼き上げ

溶かしバターのコーティングたっぷりで

前半、中盤戦作業を仕上げ終えました

 

今回は時間の都合上ここまでのレッスン

後半作業は生徒さん各々

簡単な仕上げを家でしてもらうべく

シュトレンをお持ち帰りいただきました

改めて本気のシュトレン作りの

贅沢さ手間暇を感じていただけたハズです

 

保存は涼しいところに置けば1か月程

冷蔵庫に入れれば2,3か月程は大丈夫です

 

アジア飯ランチ後は事前に焼いて

寝かせ熟成をかけておいたシュトレンを

淹れ立てのコーヒーと共に

召し上がっていただきました

「 シュトレンって美味しかったんだ 」とのお声多々

レッスンしてイチバン嬉しい瞬間ですね

 

お持ち帰りいただいたシュトレン

どうぞどうぞ大切に仕上げ育て上げて

ご自分、ご家族で食べるのも良いでしょう

思い思い素敵にラッピングして

大切な方々に贈るのも良いでしょう

とにかく皆様の大健闘を祈ります

 

★【 南海鶏飯(カオマンガイ)】

12月はクリスマスレッスンで洋食なので

11月は珍しくアジアご飯を合わせてレッスン

今回は鶏ムネ肉をシットリ柔らかく仕上げ

鍋炊きでカオマンガイを仕上げました

 

モチロン炊飯器での炊き上げレシピ前提です

柔らかいお肉と特製ソースが大好評

このソースが万能なんです

肉、野菜、何にでもよく合いますので

ネギを入れず沢山作っておき

その都度、ネギを入れると

かなり日持ちがすると思います

この、お料理は

パクチー無いと雰囲気台無しなので

大量に用意させていただきましたが

当教室、大好き派1割

相当に食べるの厳しい派9割とゆう

結果でしたとさ笑

 

 

気軽に作れ1プレートで野菜もいっぱい

ご馳走感があり最高ですので

ぜひお試し下さい♪

 

★【 生姜たっぷり大根スープ 】

カオマンガイには

冬瓜スープをよく合わせるそうなので

手に入りやすい大根で生姜たっぷりの

塩スープをレッスンしていただきました

寒い冬や風邪気味の時などにピッタリです

皆様から温まると大好評でしたよ♪

 

テーブルコーデは

今回どちら側テイストに寄せてイイか

悩みどころでしたが

庭の花など設え

まぁどちらにも転べるような感じでのコーデ

クリスマス菓子や料理を

丁寧に家で作って味わって

大切な人達と分かち合い楽しむ

こんな幸せなことって無いと思います

お気に入りの

クリスマスソングでも聴きながら

今年は腕まくり是非とも…♪

 

11月レッスンご参加の皆様

今月も楽しくて幸せな時間を

ありがとうございました

12月は今年1年を締めくくる

クリスマスレッスンです

おおいに食べて楽しみましょう

心よりお待ちしております

自家製ももハムを仕込んでおき

宵はボジョレ―解禁

 

漬け込み5日間で塩抜きし

真空で火入れし丸1日寝かせ

 

 

スライスからの味見

うぅーーー

たまらなくイイ塩梅最高の出来映え

これに美味しいチーズ

野菜のピクルスをたっぷり

余計なものは要りませんね

Otto手打ち蕎麦でお昼にしました

 

昨日、山形に美味しい新蕎麦を食べに行き

店主が自家栽培しているとゆう

最上早生種の新蕎麦粉と六沢大根お買い上げ

そんな訳で早速の幸せな手打ち蕎麦

連日で満喫することに

蕎麦つゆは六沢大根の絞り汁割り

出汁巻卵はレッスンレシピで私が焼き

 

自家製ゴボウ漬けやらでいただきました

 

緑ががった新蕎麦が甘く

大根汁割の蕎麦つゆと相性が抜群

とても穏やかなイイ休日時間です

12月クリスマスレッスン

すでに残席わずかとなりました
レッスン参加を検討中の方
お問い合わせ
ご連絡お待ちしております

 

写真は過去のクリスマスレッスンでの

お菓子やお料理の一例です

 

 

🌲12月クリスマスレッスンのご案内🌲

早いもので今年を締めくくるレッスンです

大きいツリーに暖炉の炎と

当教室がイチバン華やぐ季節到来です

今年もフレンチやらイタリアンを盛り込んだ

クリスマスメニューで今年のレッスンを

学んで作って食べて食べて食べて

楽しく美味しく幸せに締めくくりましょう♪

 

毎年クリスマスレッスンは

 少し前倒し気味のスケジュールになりますので

 余めご了承下さい

 

クリスマスレッスン受講代

 通常レッスン料金とは異なりますので

 しっかりご確認いただければと思います

 

Antipsto 2種類の前菜

冷たい前菜&温かい前菜

🔔【 ジャンボン・ペルシェ 】

ジャンボンはハム、ペルシェはパセリ

これをブイヨンジュレで固めた

人気のフレンチ前菜です

ジュレから透けて見える

ハムとパセリが何ともクリスマスぽくって

煌びやか華やかで魅力的なんです

とても気軽に作っていただけ

いろんな場面で重宝し

人目を惹き付ける前菜です

作って置いてお出しするだけですので

忙しいクリスマス当日には

切るだけ盛るだけのとても嬉しい冷菜です

 

🌲【 有機にんじんのポタージュ

      プチカプチーノ仕立て 】

オーガニック人参の美味しさしみじみ

身体に優しいポタージュを作りましょう

プチカプチーノ仕立てで

クリスマスコースを始めましょう

とてもホッとする心温まる野菜の温菜です

 

Primo

🔔【 ポルチーニと舟形マッシュルーム

      贅沢キノコ5種のタリアテッレ 】

イアリア茸の王様ポルチーニ

上質で香り高いイタリア産の

乾燥ポルチーニが手に入りましたので

口福のおすそ分けパスタにしてみました

日本が誇る舟形マッシュルーム始め

肉厚椎茸など香り高い国産キノコを数種入れて

アーリオオーリオ仕立てでいただきましょう

平打ち麺のタリアテッレに絡めていただきます♪

ハッキリ言いましょう

瞬殺で嫌な事忘れるぐらいの破壊力

それはそれは美味しいです笑

ポルチーニ茸の風味を最大限に引き立てた

シンプルながら深い味わいの

最高に美味しい贅沢な一皿に仕上げます 

この機会にぜひとも お楽しみにね

 

Secondo

🌲【 コック・オ・ヴァン 】

( ブルゴーニュ地方チキンの赤ワイン煮込み ) 

フランス伝統の郷土料理です

クリスマスなので骨付き鶏もも肉を使い

冬に美味しい野菜たちと

赤ワインたっぷり贅沢に煮込み美しく盛り付けます♪

お肉はロースト料理を食べる機会が多いクリスマス

今年は、ワンランクアップして

煮込んでおくだけで忙しい思い全然ナシ

当日は、温め盛るだけ

お洒落で見栄えのする美味しい

こっくり冬色な深いボルドーカラーの

フランスブルゴーニュ地方の伝統チキン料理

鶏の赤ワイン煮込みはいかがでしょう

 

Dolce

🔔【 フルーツクリスマスケーキ 】

さぁ今年は基本のクリスマスケーキ

大定番の生デコレーションケーキです

基本のスポンジケーキを焼いて

フルーツと生クリームで仕上げましょう

家で美味しく焼け上手く作れるようになれば

云うことナシ‼こんな最高なことはありません

トッピングやデコレーションを工夫して

いろんなパーティーシーンに

登場させていただくことが出来るかと思います

お子様、ご家族、お世話になっている方へ

心を込めて腕まくり

ホームメイドの無添加クリスマスケーキ作り

お子様と一緒に作るのもとてもよいでしょうね

考えただけで何て幸せな場面なのでしょう

コツ満載でビシビシ鬼レッスンしますよぉ笑

今年からは手作り派でぜひとも♪

 

🌲【 Pane&食前Drink&食後茶 

ご用意させていただきます

 

 

12 月レッスン開催日

12月 日(土)AM10時~PM14時 

1213日(水)AM10時~PM14時 

1216日(土)AM10時~PM14時 

 

献立内容により多少

終了時間が異なります
試食を含む時間表記となっております

 

受講代      5500円(税込)

持ち物    エプロン・手拭タオル
       筆記用具など

 

ご参加希望の方はレッスン希望日を

こちらメール宛て返信お知らせ下さい

HP、FBより又は

お電話、お問い合わせでもOK

料理教室開催期間中 ( 土日、祝祭日除く )
4名様以上でしたら
グループレッスンも承ります
どうぞご相談下さい

すでに満席の場合はご了承願います

 

詳しいことはしっかり

ホームページをご参照ください

レッスンキャンセルの件

規約などの詳細が記してあります

お一人様でも、お友達同士でも

どうぞお気軽に
ご参加心よりお待ちしております

 

石巻しらさぎ台1丁目13-2

080-2835-1103

HPhttps://www.nasukawacookingclass.com/

Facebook https://www.facebook.com/nasukawacookingclass/

ブログhttps://ameblo.jp/nasukawa416/

 

NasukawaCookingClass

ナスカワ・クッキングクラス

佐藤 裕美

 

昔ながらの中華そば

昨今いろんな種類のラーメンありますが

一巡りしてやはりイチバン

このお出汁しみじみ系タイプが好き

煮干し鰹ベースのスープを採り

 

チャーシューもいつも通り煮て

 

極太メンマも塩抜きして煮ました

細メンマもいいけど極太メンマも

メンマ好きにはたまりません

中華街でのメンマの買い物大当たり

また行ったら買ってこよ

かなりの塩漬けで大分保存が効くので

いつかの中華レッスンの時にでも使って

皆さんに食べて楽しんでもらいましょう

10月【肉まんと汁そばの会】レッスン

無事に終了致しました

 

肉まんを集中特化してレッスン

他、汁そば、中華デザートまで全4品を

ご参加の皆様のお力添えで

今月も無事に美味しく美しく楽しく

全品仕上げることが出来ました

皆様、大変にお疲れ様でした

 

【 肉まん 】

フワモチ美味しい皮から手作り

豚ブロック肉手切り、豚ミンチ肉2種と

他7種類の具材を贅沢たっぷりに混ぜ込んだ

皮よりも具の方が遥かに多いとゆう笑

特製具沢山すぎる肉まんを

お1人8個づつ作って包んでいただき

丁寧に中華セイロで蒸し上げました

試食で食べきれない分は

お土産にお持ち帰りいただきましたよ♪

 

 

 

フワモチツヤ皮作りのポイント

肉餡がとびきり美味しくなるポイント

ふた通りの肉まん包み方など

コツ満載でお伝えさせていただきました

はじめての肉まん包みとは思えない程

皆様、それはそれは丁寧上手に

包んで下さいました

セイロで蒸したて

ツヤピカの肉まんを一口頬張れば

参加者の皆様から「美味しい」のお声

あちこち飛び交い

大変にお褒めいただきました嬉しい❤

 

レッスンさせていただいて

最高に幸せな瞬間です

 

生地作り、いたって流れは

パン作りと一緒の工程ですので

パン作りを始めたいとゆう方の

イイ切り口になる一品と思います

ただ寒い季節に向かいますので

お伝えした通り、

発酵方法の工夫が必要となります♪

 

 

これから到来する寒い時季にピッタリ

ご家族の為にはモチロンのこと

差し入れにも大変に喜んでいただける

冬に最高な一品です

どんどん作り込み是非とも

【 家点心師 】を極めて欲しいとの

思いを込めてレッスンさせていただきました♪

私ご自慢の点心です❤

 

【 トマトと豆腐と卵の鶏塩ラーメン 】

女性が好きそうな具材を選び

取り寄せ卵を贅沢に使い餡かけにして

レッスンさせていただきました

スープを採る手間暇を家庭向けに簡素化して

本格的な味を追求したラーメンです

素材が全部が相まって飲み干したくなる程

しみじみ美味しいスープに仕上げました

これで市販の袋スープとはサヨナラです

こちらも皆様から

すぐに作ってみたいと大好評でしたよ♪

 

【 青菜とモヤシの黒酢ラー油 】

野菜が美味しく栄養素が逃げないように

シャキッと仕上げる

チョッとしたコツをお伝えしました

こうゆう事を知っておくと

小さな事ですが一生のお役立ちです

黒酢と自家製ラー油が味の決め手

黒酢と早々に和えると

色が変色気味になりますので

食べる直前に和えるか、

お好みでかけて召し上がってもイイでしょう

地味ながら名脇役の箸休めです

 

【 黒糖氷のコンデンスミルクがけ 】

 

道具要らず素朴なシャーベット

台湾スイーツをレッスンしました

コンデンスミルクをかければ後引く美味しさ

子供~大人まで大好きだと思います

安心無添加の美味しい黒糖シャーベットです

 

【 自家製箸休め&食前Drink&食後茶 】

自家製の箸休めは

白菜と赤パプリカの塩昆布和えを

ご用意させていただきました

 

テーブルコーデは、庭の花を設えて

それっぽくな感じですかね

 

肉まん生地作り、種作り、包み作業

発酵工程、蒸し工程

季節や温度湿度によって

全作業終了の時間が読めず

どうなることか不安でしたが

その他のメニューともに

無事に美味しく美しく全品を作り上げ

皆様に大変に喜んでいただけた瞬間

毎レッスンそうなのですが

準備段階からの疲れも吹き飛び

達成感があり幸せの一言に尽きます

皆様の家中華が更に充実したものとなるよう

今月もレッスンさせていただきました

 

10月レッスンご参加の皆様

今月も楽しくて幸せな時間を

ありがとうございました❤

11月レッスンは

【クリスマスシュトレンとアジア飯ランチ】で

心よりお待ちしております

ここ最近忙しくパスタ食べたい病

食べたいパスタは明確にハッキリ一択

トスカーナ風スパゲッティ・カレッティエラ

ニンニクと唐辛子がたっぷり効いた

常習性のあるシンプルなトマトソースが

たまらなく時々無性に欲しくなる

先月のレッスンメニューでもあります

シンプルだけにバチッと上手く作れた時には

それはそれは身体が歓ぶ美味しさなんです

大満足の仕上がりでいただきました

 

おやつもイタリア菓子にしました

 

バーチ・ディ・ダーマ

クッキー生地の形を唇になぞらえ

貴婦人のキスと云われている

基本ヘーゼルナッツベースのクッキーに

チョコがサンド色んなバリエーションがある

 

あとはチョコとピスタチオのカントゥッチ

シンプルながら病みつきになるマンマのお味

こちらも以前に教室でレッスンしたお菓子

とてもいい家庭向きのイタリア菓子なので

またレッスンしようかなぁ

写真は自作バーチ・ディ・ダーマやら

レッスンで焼いたカントゥッチ

 

イタリアで食べた

カレッティエラが美味しい有名トラットリア

 

 

 

カントゥッチが名物なパスティチェリア

 

 

イタリア産生ハムとズッキーニのキッシュ

 

微妙に余っていた生椎茸と玉ねぎも加え

これまた冷蔵庫に微妙に残ってあった

3種類のチーズを混ぜ入れて

じっくりオーブンで火入れをしました

生ハムの塩気が効いて旨ボーノ❤

赤ワイン泥棒すぎる🍷

 

土産の中華菓子より月餅と中国菊花茶

 

 

大人だからこそわかる月餅の侘び寂び

菊花茶の何と可愛いこと❤