昨晩の食卓より 

 

急遽、訪ねて来た友人を交えて  

この日の晩に予定していた、

タコとオリーブとフレッシュトマトのパスタ

 

マトウ鯛のカルパッチョを多めに用意 

 

午前中に差し入れいただいた

北海道直送の立派なアスパラをビスマルク風にして

一品加えての乾杯 

素材ありきイタリアンどれも美味しくできました

 

ささ、旅立ちを今週末に控え、

ダラダラと詰め込んで中々終わらないパッキング

本腰入れて目標、明後日には完璧終わらせましょう

実を云うと明太子フランスが大好きだったりする❤ 

大好きな某パン屋のやつを
思い出しながら焼いてみました 


バゲッド作りに、かなり不利だと云われる
コンベクションガスオーブン 
スチームの出る電気オーブンもあるのですが、
使い慣れたコンベクションオーブンで焼きたい‼ 
何とか抜け道はあるハズと‼ 
我ながら本当に苦戦しましたが
かなり工夫に工夫を重ねて
ある時から、それなりのものが
安定的に焼けるようになりました 


明太子フランスには、
この位のパンの内層がよくお似合いだと思います 


食べ出すと止まらない
美味しい明太子フランスに仕上がりました

蛍烏賊と筍と春芹の炊き込みご飯


 

蛍烏賊が今季終わりとゆう晩春
採って来た筍と共に必ず炊く
お約束の季節炊き込みご飯
蛍烏賊の腑が筍ご飯に溶け出し
春芹の香りも相まって
これがこれが
素晴らしく美味しいのです

 


 

さてさて
今晩の汁物とサイドメニューは
何にしようかしらねぇ?

恒例の山菜採りに行って
孟宗筍、蕨、シドケ、蕗を採っきて、早速下処理


去年レッスンして大絶賛いただいたレシピで、 
筍をたっぷり使って肉餡を作り
ジャージャー麺にしました


我が家特製の辣油が味の決め手


自画自賛、お涙チョチョ切れものの美味しさ
満足度の高い一皿に仕上がりました

 

整いましたので【 ご報告 】です

イタリアに料理留学することになりました

大自然に囲まれたアルプス山脈の麓

北イタリア・ピエモンテ州の料理学校で

伝統的イタリア料理・創作イタリア料理を中心に

ドルチェ・ショコラ・イタリアンジェラート

パン・ピザ・ワイン・オリーブオイル・醸造学など

多様性に富んだカリキュラムを習得してまいります

現地レストランで働くスタージュ( 研修制度 )

カリキュラムコースに組み込みました

5月末頃に出発し

半年後、秋頃の帰国予定となっております

 

留学するイタリア料理学校と滞在する村の風景です

 

 

前回はイタリア中部トスカーナ州

今回はイタリア北部ピエモンテ州

イタリアでの2回目となる本場料理修行です

真のイタリア料理を勉強しに

世界37か国から集まってくるコックの卵たち

既に現役で活躍しているプロのコックの人たちとの

情報交換交流も楽しみの一つ

今回は現地レストランで働いて

現場の臨場感や空気感を体験してきます

遠い異国イタリアの地で

この年齢(謎?w)での経験ですので

不自由や難しい事、苦労も沢山あるだろうと想像して

とても不安緊張もしていますが

幾つになっても枠に囚われない柔軟な思考で

与えられたこのチャンスこの体験を

思いっきり楽しんでこようと思っております

 

通われている生徒様には

先に告知しておりましたが

そうゆう事情ですので

5月レッスンより

約半年程、料理教室はお休みとなります

余めご了承いただければと思います

 

帰国後、料理教室レッスン内容の充実

更なるパフォーマンスや質の向上に

私らしく努めてまいりますので

温かく見守っていただけたらと思っております

 

5月末よりSNSは

イタリアレポに切り替わります

イタリアの素晴らしさや

料理修行、食べ歩き、珍道中など

時間のある限り発信していきますので

どうぞお楽しみ下さい♪

 

 

 

4月イタリア料理レッスン終了しました
ご参加の皆様のお力添えで
全品、美味しく美しく
仕上げることが出来ました
大変お疲れ様でした

 



【 Antipasto 】
★フリコ(ジャガイモとチーズのおやき)


チーズ、ジャガイモ、玉ネギたっぷり
北イタリアの名物料理
作ってる最中、皆様
盛りあがること盛り上がること
チーズ好きにはたまりません
今回レッスンでは
ゴーダチーズとモッツアレラチーズ
かなりたっぷり贅沢に使い
作らせていただきました
どう考えてもド直球な美味しさです
チーズは残り物や
お好みのもので構いません
盛り上がること間違いナシですよ
熱々トロ~ッは正義
ご家族、友人たちと
是非ともお楽しみ下さい



【 Primo 】
★ボンゴレ・ビアンコ


真空アサリをたっぷり使い
パスタにアサリのお出汁を
贅沢に吸わせてレッスンしました
素材がシンプルなだけに
奥深く難しいパスタですが
副素材もたっぷり
こちらの出汁も効かせ
美味しいオリーブオイルで
かなり風味よく仕上げました
皆様から大好評でした
コツさえ押さえれば
最高の一皿が出来ます
ご家庭で極上の
ボンゴレ・ビアンコ是非とも♪



【 Secondo 】
★豚肉のシチリア風トマトソース


南イタリアらしい素材
アンチョビ・オリーブ・ケッパーを使った
トマトソースをレッスンして
一工夫加え柔らかくソティした豚肉を
シチリア風トマトソースで
軽く煮込み仕上げた極上の一品
ものすごく簡単なんですけど
加工物のもつ塩味や旨味が
ソースに溶け出し深い味わいなんです
ゆっくりしたい日の
メイン料理におススメです



【 Contorno 】
★つぼみ菜のソティ
旬のつぼみ菜を
美味しいオリーブオイルと塩でソティ
つぼみ菜のもつ苦みが
肉料理を引き立て最高
美味しいオリーブオイルと塩が大切です

 Dolce 】
★トルタ・サッビオーサ( 砂のケーキ )


口中で砂のように解ける口どけの
パウンドケーキをレッスンしました
ケーキの上にレモンを効かせた
アイシングをたっぷりかけて
風味豊かに仕上げました
常温でも冷やして食べていただいても
美味しいケーキです
こちらも皆様に
喜んでいただきましたよ



【 食前Drink&Pane&食後caffe 】
ご用意させていただきました

今月のテーブルコーデは
イタリアのテーブルクロスに陶器
庭の花々を飾り
元気が湧いてくるようなイメージで
設えさせていただきました
そんな感じです



イタリア料理はマンマの料理が
源流となっている料理、お菓子が多く
家庭料理にシックリきてピッタリ
本当に美味しいお品が多いです
ご参加くださっている生徒さんも
実感していただけているハズです
特別使いではなく普段の日の食卓に
イタリア料理を溶け込ませ
彩りよく豊かに過ごして欲しいと
思い今月もレッスンさせていただきました



4月イタリア料理レッスンご参加の皆様
今月も幸せで楽しい時間を
ありがとうございました
Grazie mille😘

3月春の和食レッスン終了しました

 

 


ご参加の皆様のお力添えで
全品、美しく美味しく
仕上げることが出来ました
大変にお疲れ様でした

★【 銀ダラ西京漬け風焼き 】
家庭向けに工夫した西京漬け風味噌床に
銀ダラを漬けてふっくら焼き上げました
上品な味わいに仕上げた一品です
お伝えした通り、いろいろな素材で
お試し下さればと思います



★【 ごぼうヒジキつくね豆腐ハンバーグ 】
誰でもが好きな感じの
甘辛のタレが絡まったつくねハンバーグ
たっぷり入れた笹がきゴボウが
美味しさのポイントです
お肉の繋ぎに豆腐も沢山入り
とってもヘルシーで嬉しい一品
皆様から、それはそれは大好評でした
おかず、弁当、酒のアテにと
万能なお惣菜ですので是非とも♪



★【 花海老の春椀 】
鰹と昆布出汁香る
春を感じるお吸いものです
家庭で簡単に出来る出汁の採り方
高級感を演出する
海老の簡単な飾り切りもレッスンし
玉子豆腐、姫竹の子、蕨、椎茸
蓋を開ければ出汁香る春満開の椀物
日本の四季ってイイなぁとしみじみ
季節の素材でいろいろ
お試しいただければと思います



★【 カブの梅和え 】
さっぱりした簡単箸休めです
カブの甘みと梅肉ソースの好相性
気軽に作れるイイ一品だと思います



★【 ポテトサラダ 】
特製の自家製ポテトサラダを
ご用意させていただきました



★【 春豆の炊き込みご飯 】
春に旬を迎えるグリーンピース
今回は気軽に
冷凍グリーンピースを使い炊き込みました
グリーンピースの豆の甘みが一体となった
さりげない後引く美味しさの
気が利いたご飯です
こちらも季節で素材を変えて
お楽しみいただけるご飯です


春の和菓子
★【 艶茶袱紗(茶ぶくさ)】
鶯色に染めた茶ぶくさ
生地作りの大切なポイントをお伝えし
ホットプレートで
焼き上げていただきました
皆様、初回とは思えない
とても美しくて素晴らしい
生地の焼き上げ仕上がりでした
最後はアンコを包み
その形を作って整えていけば
皆様から感銘のお声が…
お伝えした通り創意工夫次第で
自分好みに出来る
自由度がある本格和菓子です
楽しんで気軽に
お作りいただけるかと思います

 

 



★【 食前Drink&食後茶 】
ご用意させていただきました



今月のテーブルコーデは
塗りの器で春らしく
お楽しみいただきました


1つ1つ紐解けば気軽に出来る
お役立ち和食ですので
是非とも
お試しいただきたいと思います



3月レッスンご参加の皆様
今月も楽しくて幸せな時間を
ありがとうございました
4月レッスンは春のイタリア料理で
心よりお待ちしております♪

エビ雲呑麺を作ってお昼にしました

寒いこんな日だから

身体に染みわたります

エビ雲呑麺もいつかレッスンしたい

メニューですね

 

海老のトマトソースパスタでランチ
仕込んで冷凍しておいた
海老味噌がたっぷり溶け込んだ濃厚ソースが
ホント美味しい



あれから13年が経ちました
普段の何気ない日常の生活が
いちばん愛しいと思える人になりました

ハンバーガーバンズとコッペパンを焼き

 

 


ランチにハンバーガーと卵コッペと海老のクリームスープも付けて

休日のOttoとランチでいただきました

 

 

 

 

粉遊びをする休日って何だか幸せだなぁ 

こちらもいつかレッスンしたいと思っているメニューです